マガジンのカバー画像

みんなの共同運営マガジン

4,748
甘野充プロデュースの共同運営マガジンです。 共同運営マガジンは、みんなで作るマガジンです。 参加をすると、自分の記事を共同運営マガジンに追加することができるようになります。  た…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

目的を果たすための必須機能 #17 マネジメント

何らかの目的を果たそうとした場合、その基準が高い程、当然ながら難易度も高くなります。 また、意外かもしれませんが、期限が長い方が難しくなる場合もあります。 そのため必要となってくるのがマネジメントです。 逆にマネジメントせずに、闇雲に取り組んだ場合、努力に対してなかなか成果が伴わないとなりかねません。 マネジメントの提唱者であるピーター・ドラッカー氏は、その著書である「マネジメント 基本と原理」の中で、「マネジメントは、組織に特有の使命、すなわち、それぞれの目的を果たすた

寒波襲来 水道管の凍結・破裂を防ぎましょう #15 生活の知恵

冬季のご家庭のトラブルの一つが寒波の到来により発生する水道管の凍結や破裂です。 配管機材メーカーに従事する知識にて、参考として、対応策の概要をご案内します。 水道管の凍結ですが、風などの影響もありますが、外気温がマイナス2℃を下回り出すと起こり始める傾向にあると言われています。 ① 外気温がマイナス2から4℃以下のとき。 ② 一日中、外気温が氷点下の「真冬日」が続くとき。 ③ 旅行などで長期間水道を使用しないとき。 そのため、一般的に寒冷地と呼ばれる地域では、配管の施工

固定概念の執着から離れる #23 断捨離

情報量は、過去10年で500倍以上に増加したと言われています。 また、現代の1日に接する情報量は、平安時代で一生分、江戸時代で一年分とも言われています。 そのため、企業であれば、経営資源の定番であるヒト、モノ、カネに、知識や情報などの知的資産を加えるようになりました。 もちろん、その情報の全てが有益なものではありません。 そのため多くの情報を如何に取捨選択できるかが重要となります。 断捨離という考え方があります。 物を捨てられずに溜め込む性格の方が部屋が片付かないと嘆