マガジンのカバー画像

創作系note攻略法 Amano Fan

66
創作系のnote攻略法を日々研究し、記事にしています。 創作でどうやって収益化を実現するのか、そのヒントになる記事がいっぱいです。
買い切りですので、1回購入するとずっとお読みいただけますのでお得です。 価格は記事の数が増えてゆく…
¥2,500
運営しているクリエイター

2025年1月の記事一覧

noteの有料記事販売は共同運営マガジンを活用しよう! Amano Fan

 こんにちは、甘野充です。  みなさんがnoteを始めたきっかけって何ですか?  有料記事を販売したい、と思って始めた人も多くいると思います。  そしてどうやったら売れるのかはnote攻略法を読んでみたりするわけですが、その中で共同運営マガジンへの参加は効果的であるというお話です。  共同運営マガジンは多くの人が参加していて拡散効果があるといわれています。  そのためたくさんの共同運営マガジンに参加する人もいるのですが、やみくもにたくさん参加しても効果は得られません。  

¥100

note有料記事はコスパかタイパか Amano Fan

 こんにちは、甘野充です。  noteでスキの多い記事を見ていると、結構長文が多いことがわかります。  noteの読者は時間の余裕があってじっくりと読めるものを好むようです。  それが有料記事であれば、読者にとってはコスパがいいということになるのでしょう。  だってたくさん読めて満足できるのですから。  でもタイパは悪いですよね。  長文であっても内容が濃ければいいのですが、ただ長いだけでほとんど内容のない記事も多々見受けられます。もっと短くポイントだけを書いてよ、だらだ

¥100

有料記事販売はちょいたし Amano Fan

 こんにちは、甘野充です。  有料記事の販売方法は色々ありますね。  さてどのようなやり方が効果的なのか。  有料記事では無料部分がいかに魅力的かというのがポイントです。  その先が読みたくなるのかどうかが重要です。  じゃあどこまで書けばいいのか、ですが、僕は最近は無料で読む人のためにある程度結論まで無料部分で書くようにしています。  有料記事を買わない人は有料記事を邪魔に思います。有料記事をよく思っていません。  いやいやそういう人ってどうせ買ってくれないんだし無視

¥100

読者はどこにいる? Amano Fan

 こんにちは、甘野充です。  noteは読者が大切です。   フォローをしてもらったり、スキをもらったり、コメントをもらったり、そんな人たちが読者ですよね。  読者になってくれても、有料記事を購入してくれるかどうかは別の話です。  noteを始めて、まずはみな記事を書いてみるでしょう。しばらくは書くことが楽しくて、いくらでも書ける、いくらでも書ける、と張り切っている人もいるでしょう。  しかしながら記事を書き続けることはしんどい。疲れる。そしてそのうちに書くことをやめてし

¥100