見出し画像

RSGT2025のCoache’s Clinic(コーチーズクリニック)

RSGT2025 に当日ボランティアスタッフとして参加してきました。
スタッフ業のうち多くの時間をコーチーズクリニックの担当として過ごしたので、Coache’s Clinic(以下、コーチーズクリニックと書きます)の話を書きます。


コーチーズクリニックとは

海外や日本国内で活躍されているアジャイルコーチ達と1on1ができるRSGTのコンテンツです。参加資格はRSGTの参加者であること以外に特になく、予約をすれば誰でも参加が可能です。
コーチーズクリニックはDay 1, Day 2 のセッションが行われている時間に行われています。参加する際はセッションを聞かずに参加することになりますが、RSGTは全てのセッションが録画されており後日視聴することが可能です。そのため、コーチーズクリニックこそRSGTの期間にリアルタイムでしか参加ができない貴重な企画だと自分は考えています。

コーチーズクリニックの参加方法

コーチーズクリニックは完全予約制です。
RSGT2025では、日本語話者のコーチはMiroのボード、英語話者のコーチはホワイトボードでの予約ができました。
ボードにはどのコーチにいつどんなテーマを相談したいかを書けます。各コーチの欄には簡単なプロフィールと得意分野が書いてあります。

実際のMiroのボード

予約は先着順となっているため埋まってしまうとそこまでです。が、途中で予約枠が増枠したり、予約されていた枠がキャンセルになることもあります。

コーチーズクリニックに相談に来る人達

コーチーズクリニックにはRSGT初参加の人や、ベテラン参加者の方など、様々な人たちが参加されていました。

個人的には初参加の人にぜひ利用してもらいたい!と考えています。初参加(特にRSGTの場に知り合いが少ない方)は他の参加者とギャザリングするハードルが高い状態だと思っていて、その状態でも気軽に人と話ができるのがこのコンテンツだからです。自分も初参加の時はコーチーズクリニックに大変お世話になりました。

とはいえ、ベテラン参加者にとってもコーチーズクリニックは普段の廊下や懇親会では話せない深い相談を行える場としての効果があります。よくコーチが、廊下や懇親会で話せるからわざわざ枠を確保せんでもええやんと仰る所を見かけるのですが、コーチーズクリニックの場を借りて特手のテーマに集中して1on1ができる機会も大事だよなーと思ったりもします。(廊下や懇親会で話しているとついつい仲間が集まってくるので、ガチンコ1on1って難しいなーと)

コーチーズクリニックでの相談内容

ここでは様々なテーマの話が行われます。一例を上げると、

  • スクラムのやり方やスクラムマスターの悩みを話したい

  • チームビルディング、目標設定、オンボーディングなどの相談をしたい

  • 特定の手法についての理解を深めたい

  • 1on1を体験してみたい

  • チームや組織に関わらない個人的な相談

のような感じです。
相談相手がアジャイルコーチだからといって、すべてがアジャイルやスクラムの話をしているわけではないようです。

コーチーズクリニックのコーチたち

コーチたちはボランティアでコーチを引き受けてくれています。(ひぇぇ)
Xやブログを見ると、どのコーチもそれぞれの文脈でコーチーズクリニックの場を楽しんでくれていたようです。

とはいえコーチも人間です。
1日中色んな人の相談にのるのはとても疲れるようで、休憩時間に話しかけると「はー。しんどいわー」という素直な声も聞こえてきます。
その上で例年楽しんで参加していただいてるかと思うと、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

コーチーズクリニック担当としてやったこと

スタッフ業としてはMiroのボード、ホワイトボードの状況を逐次確認してDiscordでアナウンスをすることや、コーチーズクリニックの部屋に来た参加者をコーチに繋ぐことをしました。

あと、今回Day 2の朝の時点でDay 2の枠が全て埋まっていたので、予定未定だったコーチにどの枠が参加できるかヒアリングして枠を増設したり、ベテラン参加者に枠を空けることは出来ないかと相談してみたりしました。(ベテラン参加者はコーチと既に知り合いの可能性が高いので、この場でなくても1on1ができるかもしれないと思って相談をしてみた)

RSGTの大半の時間をコーチーズクリニックの部屋の前で過ごしていたのですが、休憩中のコーチや、通りがかりのsammyさん、べったけさん、piyoさん、shihorinさん、Emiさんなど、いろんな人が話してくれたので第2の廊下のような気持ちで楽しく過ごすことができました。ありがとうございました!

私とコーチーズクリニック

今回スタッフとしてたまたまコーチーズクリニック担当に割り当てられたの
ですが、とても楽しいRSGTになりました。

コーチーズクリニックの部屋から出てくる人を見ていると、スッキリした笑顔だったり、新しく気づいた課題にワクワクしていたり、部屋に入る前と出てくる時の雰囲気の変化をとても身近に感じることが出来ました。

自分は、人と人が繋がって、その人たちの間に良い関係性が築かれる状態を見守ることが好きだという特性があります。(ということをこのブログを書くためにふりかえっていて思い出しました)
だからコミュニティ運営にかかわるのが好きだったりするのですが、今回はRSGTという大きな場の中のコーチーズクリニックという場の運営に関わることが出来てとっても嬉しかったです。

さいごに

次回のRSGT2026は会場が変わり、ベルサール羽田空港で行われるそうです。来年もコーチーズクリニックがあるかどうかは不明ですが、何らかのギャザリングの場作りに関わりたいなと思っています!

いいなと思ったら応援しよう!