こんにちは、「笑顔工学」の専門家、木村光範です。
笑顔工学って何??という方は、ぜひ自己紹介をご覧ください!
今回は、SwitchBot の温湿度計を使って、オフィスなどの環境データを「とても簡単に」管理する方法をまとめました。
プログラミングスキルの無い方でも、生成AIを使えば、こんなことができちゃうんですよ、というチャレンジでもあります。
SwitchBotとは、家庭内のさまざまなデバイスをスマートフォンやインターネットに接続し管理できるようにする商品群です。物理的なスイッチやボタンを遠隔操作できるデバイスなど、多くの機器が販売されています。
家庭用に設計されていることもあり、お手軽に買えて、スマートフォンのアプリで管理できるようになることが売りです。
今回の記事は、試しに、SwitchBotの温湿度計を使って、温湿度の情報を常にモニターに表示する、という仕組みを作ってみましょう。
SwitchBotのデバイスをインターネットに接続するためには、SwitchBot Hub(ハブ2またはハブミニ)を使用する必要があります。このハブを介することで、外出先からでもデバイスを操作できるようになります。
今回は、温湿度計もついている「SwitchBotハブ2」を導入してみましょう。
今回目指すのは、
SwitchBotハブ2の温湿度計 からデータを定期的に取る
Googleスプレッドシート に「日付・時間」「温度」「湿度」を追加
スプレッドシートで自動でグラフを作り、「いつ暑くなるか?」を可視化する
この3ステップを、ChatGPTに手伝ってもらいながら行ってみる例を作成してみました。ChatGPTの力を借りれば思ったよりハードルが低いかも、という趣旨です。
必要なのは、スマートフォン(AndroidかiPhone)(タブレットでもOKです)と、SwitchBotハブ2です。
SwitchBot ハブ2の初期設定
まず、SwitchBotハブ2の初期設定を行いましょう。
早速、ChatGPTに、やりかたを聞いてみます。
ChatGPTに「SwitchBotハブ2の初期設定の方法を具体的にわかりやすく教えて」と聞いてみた結果が下記の通りです。
まずは、この通りにセットアップしてみましょう!
データの取得から可視化まで
次に、何をしたらいいのか、またChatGPTに聞いてみます。
「SwitchBotハブ2の温湿度計 からデータを定期的に取る
Googleスプレッドシート に「日付・時間」「温度」「湿度」を追加
スプレッドシートで自動でグラフを作り、「いつ暑くなるか?」を可視化するこれをやりたいので、次のステップを教えて」
と、ChatGPTに聞いてみた結果が下記の通りです。
どうですか?
これだけで、なんとなくステップを踏めばできそうな気がしませんか?
もし、わからないところ、行き詰まったところ、もっと「こうしたい」ところなどがあれば、さらにChatGPTに聞いてみれば、答えてくれます。
この答えだけでは、ちょっと難しい、と感じられる方も多いかと思います。そんなときは、追加で色々質問してみてください。
今回、私のほうでは実際に動かすところまでは試していませんが
なんとなく動きそうな気もします。
こんな感じで、皆様も、何か実現したいと思ったことを、とりあえずやってみる、ということを、ぜひ試してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事を少しでも良いと思っていただいたら「♡」を押して応援お願いします!noteのアカウントが無くても押せますので、気軽に押していただければ助かります!私の笑顔の画像が出ます(笑)
もちろん、フォロー、フィードバックなどをいただければ、さらに喜びます。よろしくお願いします!
共に学び、成長し、笑顔あふれる社会を作り上げていきましょう。