見出し画像

夜にととのう

今日は、茨木市議会議員選挙の投票日。一週間、茨木市のまちをお騒がせしました。
今回は、定数の28に対して39名の候補者が立候補しました。選挙カーや選挙カーを使わずに拡声器だけとか、選挙用語の桃太郎(何人かで連れ立っって歩いて支持を訴える行為)とか、各候補者が思い思いにまちの皆様に訴えかけを行いました。
時には、「うるさい!」と怒鳴られることも…。
失礼をいたしました。

拡声器を通してマイクの音で訴えることができるのは朝の8時から夜の20時までの12時間。
夜の20時を回るとピタッと音が鳴り止みます。
事務所に戻り、食事をしてSNSなどの投稿といった作業を済ませ自宅に戻るのが22時すぎ。

その頃の夜の空気は、選挙カーや拡声器で乱れた空気を一生懸命に整えようとしている雰囲気を感じます。
毎回、夜の空気に「ごめんやけど、よろしくお願いします」と感じずにはいれません。
そして、次の日の朝はだいたい6:00過ぎくらいに家を出るのですが、その頃の空気は、とても澄んでととのった空気になっています。
夜が頑張ってくれたんやなあ、ありがとう!という気持ちで1日の始まりをむかえます。

夜がなければ、空間がととのわないので、夜って本当に大切だと感じます。

【陰陽のバランス】陰極まれば陽となる。陽極まれば陰となる。

選挙期間は、陰の作用の大切さを身を持って感じさせていただきます。
夜に感謝!

いいなと思ったら応援しよう!