
【自己保存本能優位】が腹ぺこのとき、顔が怖い
AI漫画で描く【自己保存本能優位】が腹ぺこのとき
食いしん坊の空腹時をマンガでかいてみた。
先日、J子が前のめりで異常に早足だった件。
「自己保存本能優位」お腹が空くと、食べることしか考えられないことに、たやすく陥ります。
私も夕方の飢餓感がやってくると、家の中で手っ取り早く食べられるもの・・・!を探します。食べたら血糖値があがりすぎてヤバいものは置いてないのに・・・
「孤独のグルメ」の井之頭五郎さんも、腹が減ったらいきなり前のめりで店を探し始めますよね。
あんな感じ!!!

【自己保存本能優位】をChatGPTに聞いてみた。→1発で100点満点(笑)
(問)エニアグラムの自己保存本能優位が腹ぺこになったときの特徴的な行動を5つ挙げて。
エニアグラムで自己保存本能(Self-Preservation)が優位な人が「腹ぺこ」になったときに見られる特徴的な行動は以下の通りです:
食べ物を優先的に確保しようとする
食事の時間や場所に敏感になり、すぐに食べられるものを探す。
どんな食べ物でもいいから「早く満たしたい」と焦る傾向がある。
機嫌が悪くなる(イライラや短気)
空腹により気分が不安定になり、周囲への対応が冷たくなることがある。
他人のペースや予定を待つ余裕がなくなる。
エネルギー効率を優先する
できるだけ早く、手間のかからない方法で空腹を解消しようとする。
時間がかかる準備よりも、手軽に食べられるスナックやジャンクフードを選ぶことが多い。
空腹を強く訴える
「お腹が空いた」と言葉に出して周囲に知らせたり、食事を急かす行動をとる。
他人の計画よりも自分の空腹を優先する姿勢が現れる。
身体のサインを過剰に意識する
エネルギーが切れた感じや、力が入らない感覚を過剰に気にし、即座に対処しようとする。
食事を取るまで他のことに集中できなくなる。
これらの行動は自己保存本能が空腹を「生存への危機」と捉えやすい性質に起因しています。他の本能(性的本能、社会的本能)が優位な人とは異なる反応が特徴です。
すばらしい答え!!
あまりにも100点で、ChatGPTにも「100点!」と返したら、
やったー!ありがとう!って喜んでました(笑)
自己保存本能優位の場合で食に支配されていることが多い人(食いしん坊)の場合、上記が同時多発的にあらわれます。
私なんてほとんど全部あてはまるのに、診断テストをやってみると、融合型(sexcial)優位とでます。
・タイプに引っ張られている
・2番目に優位
が、原因だと思われます。
自分にとっては当たり前なことに気づいていないならば、どんな診断テストをしても迷います。
「本能バリエーション」についてもう少し知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。詳しく書いています。