
⭐︎問題集マニア⭐︎小2次男の、今年度中に終わらせたい問題集①
こんにちは、みつきママです❗️
今年度も残すところ3ヶ月を切って、次男も小2の学習の復習や、小3に向けて準備をする期間に入りつつあります。
さて、我が家の長男は塾にお世話になった期間が短く、ほぼ家庭学習で中学受験を乗り切りました。次男も今はまだ塾を考えていません。
家庭学習を中心に勉強に取り組む場合に大事になってくるもの、それは市販の問題集。私も長年、色々と調べたり実際使ったりしてきました。その中には、良かった物もあれば、全然使わずお蔵入りした物もあります。
長男の経験があるとは言え、兄弟で能力にだいぶ差があるので、長男の時は良かったのに次男にはフィットしない・・・という事もしばしば。次男には次男に合った問題集を選ぶようにしています。
長くなりましたが、なかなか時間がなくて進んでいない次男の問題集で、今年度中に片付けてしまいたい物を、問題集評価も加えて紹介します。
中学受験につながる国語算数ワーク(進研ゼミ)

まずはこちら。いきなり市販じゃなくてごめんなさい。
進研ゼミ小学講座でおまけで頂いた物です(メインの講座はほとんどやっておらず、今年度末に退会予定)。こちらのテキストは中学受験を意識した問題が多いですが、難易度はそこまで高くありません。算数と思考力のみやっています。
思考力トレーニング(くもん出版)
こちらは、小1の時に購入しましたが、当時の次男には難しすぎたので眠らせておいた物です。ようやく出来そうなので、やってみようと思います。問題文がやや長めで、まずは問題文を理解する能力が必要です。最近の中学入試でも問題文が長く難しくなっている傾向があります。読解力が低い次男は苦戦しています。
この一冊で身につく!国語読解力(小学館)
こちらも小1の時に購入しましたが、先ほど紹介した思考力トレーニングと同様に次男には難しすぎた物です。問題文の一つ一つの文章は短く読みやすいのですが、しっかり読めてないと解けない設問が多いです。問題量はそれほど多くないので、割と取り組みやすいと思います。
長くなってしまったので、続きはまた次回にします。
それでは。
⭐️長男の中学受験の経験を元にしたブログも運営しています。こちらもよろしかったら覗いてみて下さいね。