![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104018462/rectangle_large_type_2_45c05781a97c554bba510ce6029cee85.jpeg?width=1200)
2023年4月振り返り
先月までの振り返り↓
<料理>
・お菓子作り(大量)
#今日の料理
— Mitsuki(Mitsuking) (@stelukh) April 22, 2023
基本のシフォンケーキ
始めて作ったので紙型です
思ったより熱はいるの早くてちょっと焦げちゃったけど美味 pic.twitter.com/vr4ltC9eHK
#今日の料理
— Mitsuki(Mitsuking) (@stelukh) April 16, 2023
プリン https://t.co/GKKDUcKNbJ pic.twitter.com/DCqQdbf8aH
#今日の料理
— Mitsuki(Mitsuking) (@stelukh) April 9, 2023
親戚からもらったつよつよ卵を使ったスフレチーズケーキ pic.twitter.com/iEJIS0lvEK
#今日の料理
— Mitsuki(Mitsuking) (@stelukh) April 23, 2023
うまくできたぞシュークリーム pic.twitter.com/eSvJhY1Jyj
#今日の料理
— Mitsuki(Mitsuking) (@stelukh) April 24, 2023
マカロン(おそらく失敗) pic.twitter.com/sUfTVVZVYi
親戚からの縁で、直売価格で10個500円のとてもすごい卵をたくさんいただいたので、一生懸命消費していました。ちょいちょい失敗してるのがたまにキズですが、シュークリームが上手に出来たので満足しています。
・茶碗蒸し初挑戦
#今日の料理
— Mitsuki(Mitsuking) (@stelukh) April 15, 2023
三つ葉を忘れた茶碗蒸し pic.twitter.com/6j18AGUGRk
その卵を頂いた流れで茶碗蒸しも作りました。見ての通り、あまり出来がよくありません。フライパンに土台ををポンと置くタイプの蒸し器を使ったのですが、それがダメでした。料理上手の母から「茶碗蒸しは蒸し器と布巾が命」とのアドバイスをもらったので、今度再挑戦します。
<勉強・読書>
・本1冊とラダーシリーズ2冊
波紋と螺旋とフィボナッチを読了しました。あと、安売りしていたラダーシリーズを2冊読みましたが、電子書籍版はエグいくらい英語学習者に優しくない作りでした。分量もかなり少なかったので、今後セールになったとしても買わないかもしれません。良くない点は以下の2点です。
巻末のワードリストが画像
普通の単語であればその場で調べてることができますが、固有名詞やスラングだと調べる必要が出てきます。そのリストが画像になっているので、電子書籍の強みである検索機能が使えません。紙のほうがマシです。前書きが日本語なせいで、日本語の本だと認識される
Kindleであれば、Word Wise機能で一部の単語に簡単な注釈が表示されます。分からない単語・意味が怪しい単語をいちいち調べずともその場で確認できる機能です。洋書を読むときにけっこう重宝します。
アルゴリズムは知りませんが、おそらく冒頭がしばらく日本語で書かれているせいで、Kindleだと日本語の本と認識されてしまいます。それによって、Word Wiseがうまく機能しません。これがそれなりに面倒なのです。
今後は普通に洋書を買うようにします。
・Pythonを頑張っている
色々と因果が重なった結果、お仕事でPythonを活用しようと頑張ることになりました。頑張ります。
・サボりが多い
今月反省することナンバーワンです。特に、朝30分は勉強する習慣をつけていたのですが、今月は何かとサボることが多かったです。気を付けます。
<その他>
・仕事が忙しくなった(当社比)
環境がいろいろいろいろいろいろいろいろ変わったおかげで、忙しさが倍増です。そのせいで、趣味の一つである、しょうもないネットニュースをみてバカにする遊びが仕事中にできなくなってきています。最初からサボるな