![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115800168/rectangle_large_type_2_e31ab81595c69cf303d37e3eaac2b3c9.jpeg?width=1200)
人間は幸せにならないようにできている
こんにちは。BeautyJapan日本大会に挑戦中のまりこ先生です。
今日は、BeautyJapan大会のコンセプトの一つ
independence(インディペンデンス)「社会的に自立して生きる」を
まりこ哲学で語ろうと思います。
題名から、ネガティブ炸裂やん!!!!!と思わないでね (笑)
厳密に言えば、幸せにならない(なれない)わけではないが――
人間同士で足を引っ張り合うから、そのからくりを見抜かないと、
幸せになるのは難しいということ。
一人よがりでは幸せにはなれないということ。
相田みつをの詩にもあるように
「幸せは自分の心が決める」
とある。
あなたも、本心そう思えてますか?
幸せは自分軸で決まるのよ!!
他人と比べちゃだめよ💑
自分は自分なんだから自分を大事にしなきゃ
と、言われれば言われる程、生き辛さを感じるのが、
機能不全家族で育った私の思考の歪み。
やっと、ここ数年お料理サロン ラフチュールを立ち上げてから
本質が理解できるようになってきました
(まだ完全ではない、死ぬまで不完全と思ってる👻)
現代の日本には、
「他者との相対評価」「世間の評定」にさらされる風潮があるため、
自分の本心がよくわからなくなり、幸せが何かもわからなくなり、
混迷してしまうパターンが多いように思います。
(私は、離婚を決める時悩んだ。どうしても、周りの家族と比較してしまい、何がしたいのか、本当はどうしたいのか全く分からなかった・・・)
他人よりも優れた容姿・身体能力・健康、高学歴、高スキル、安定した職業、コミュ力、高い地位、高収入、高貯蓄、良きパートナー、
優秀な子どもetc…。
すべてを備えている人を見ると
「これ以上に何を望むの?!もう十分でしょ!」って思ってた。
(今も時々思う時あるよ)
![](https://assets.st-note.com/img/1694319504667-XDcJ3dE3j2.jpg?width=1200)
運営の井土さんも、これ以上何を望んでいるのか?くらいパーフェクトな人です!
って、紹介されていました。私だけじゃない思考回路で安心しました (笑)
幸せの形は人それぞれ💑
人と比べず自分を信じて💑
というのは建前だろう。。。
自分の中でも、うまくいっているはずなのに
「なんとなく自信が持てない…」の最後のひと押しというのは、
周囲の信頼するひとたちからの称賛で
スキルの問題ではなく承認の問題💔
覚悟が決まりきった人こそ、必要なものは
ほんの数人の信頼をおいている人からの承認。
この点、他人からの承認だけに頼ってしまうと、
自分自身の感じ方や考え方が
すべて他人の反応によって右往左往されてしまいます😓
だから、自信を持つためには、他人からの承認でなく
自分自身の内側からくる自己承認が必要なんだ
と広く世の中では語られるわけですよね。
人間は、他者と関わるコミュニティーで生きる以上
幸せにならないようにできている。
だから、頑張るとか頑張らないとかじゃなくて
現実を、淡々と受け止めないといけない。
良いことがあったら喜べばいい
悔しかったら悔しがればいい
アドラー心理学では、
他者から承認を求めること(〝承認欲求〟)
を否定する
だけれど、大人も子どもも
他者から少しは認めてもらいたい。
常に。となると、メンヘラまっしぐら。だけれど、
少し勇気を出して取り組んだことって
少なからず、承認してもらえると次の自信につながる。
![](https://assets.st-note.com/img/1694321201195-172PH7nOmp.jpg?width=1200)
もし、他者からの承認が無かったら
生まれた瞬間から
他人の目線というものがあって
私たちは評価されながら成長してきています。
「こうしたら親や家族やお友達が喜ぶのか」
「私はコレが他の人より得意なんだ」など
比較し評価しながら
”自分”がどういう人間かを探し続けています。
例えば
料理を作ったら親褒めてくれて、
お料理コンテストで入賞して自信がついて
お料理を仕事にしたら、自分の知識や技術を使いたいという会社が現れて、
お料理は自分の人生で大切なものになっていた。
という一連の出来事があったとすれば
お料理が自分にとって大切だと気が付くまでには
多くの外的要素に影響を受けています。
他者の視点があってこそ自己の確立をしてきたわけです。
こんな風に他者の価値観に影響を受けることが
悪いことかと言われたらそんなことないですよね。
むしろ、他者からの評価や承認は
自分らしさを見つけたり自分を支えたりするものです。
「人の成長とは基準を内在化させていくこと」
キャリアは足跡。目の前でなく、自分が進んできた後にできる。
批判や苦悩に直面することもありますが、
自分だけのものさし、コンパスでもって道を歩んでいきたい。
エリア大会の時、正直誰が私を応援しに、会場まで駆けつけてくれるのだろうか。と思っていた。だから、来てほしいとはお願いするのは引け目があり、8/25が大会当日なの。で止まっていた。
けれども、心から信頼している私のサポーターが駆けつけてくれた💖
自分のやりたいことを損得勘定抜きに「応援してくれる」人の存在って
決して当たり前じゃないし、そういう人がいてくれることって
とても素敵だなと思う。
そういう人の存在があるからこそ、
心の基盤ができて、安心して自分がやりたいことに取り組めるんだと思う。
私もそういう人に
いつか恩返しできるようになるためにも
今の自分がやりたいことに
ひたむきに向き合っていく🧗♀️
大会当日は、どんな方でも来場可能です!
少しばかりお力を貸してくださいm(_ _)m
日本大会はエリア大会とは異なり
自分一人では、成り上がれない審査の仕組み。
「人間は(一人では)幸せになれないとように」なっているのですね
会場いけないよ・・・😭の方も スマホでポチッと応援が可能です!!
①facebookで私とお友達になる
②お友達承認後、BeautyJapan公式アカウントをフォローする
🎫チケット予約販売開始🎫
11/9木曜日 14時~18時(予定)
大さん橋ホール
一般席 4,500円前後
ご予約は、まりこ先生までご連絡くださいね
お子さま連れ参加もOK.席も自由席です
会場出入り自由です◎
📚日本大会公式ガイドブック📚
全国から集まった70名のグランドファイナリストの
生き方、仕事に向かう姿勢など想いが綴れています
5,800円税込
ご予約は、まりこ先生までご連絡くださいね
大会当日会場に応援くださる方はぜひ、ガイドbook片手に
この写真バチくそに決めてる人がこの人か!こんな声で話すんだな~とかお楽しみくださいませ💑
Beauty Japanのコンセプト
-----💎------💎-------💎-------💎-----
『社会で活躍する女性を増やす』を目的とし
7つのコンセプト内容を基に、これまでのキャリア・使命
自分が持つstoryが評価軸となっています
Beauty 美しく生きる
Career キャリアを培い、活かす
Sociality 社会で輝ける人材に
Culture 文化的な創造を
Entertainment 芸能的に才能を磨く
Independence 社会的に独立した女性へ
Fashion 流行を生み出す
-----💎-------💎-------💎------💎-----