押し寄せる時の波
どうも、光星です。
今年も残すところあと2日というところまで迫ってきました。
読者の皆さんは今年の目標を何割程度達成できたでしょうか。
私は3月時点で毎月一曲は作曲しようと豪語していたような気がします。
それ皆さんの気のせいです。はい。
本来なら今までの制作物を振り返るなどしそうなものですが、いかんせんよに出た成果物が少ないものでして。
その中でも数少ない4つについて語っていきたいと思います。ていうか4つしかないけど。
ではでは、まいりましょう。
アレンジ祭
主催者多忙につき今年度の開催はありませんでしたが、2021年度の「冬休みアレンジ祭」で制作したものが公開されています。
アレンジ祭に関しては別記事で詳細に書いたのでここでは省きますが、オリジナルとアレンジの合計2曲を作成。
詳細はこちらの記事をどうぞ
↓
作業に勤しんでいたのが去年のことなので、今年の作品として含めていいのかは謎ですが、公開されたのが今年ということで。
ていうか今更だけどこれ抜きにしたら2つしか曲作ってないんか?
サボりすぎだろもっと作れや。
今年はあまりにも作ってなさすぎるし、隙あらばいろんなゲームにうつつを抜かしていたので、これは良くないですね。
作りたいものはいろいろあるので試行錯誤しながら制作に鋭意励んでいるところです。
次は原曲・アレンジ共にストレートな曲にするつもりですので乞うご期待。
ホントォ?
ボカコレ2022春
ニコニコ動画の企画「ボカコレ2022春」に参加しました。
再生回数は300ちょっと。
2021冬とあまり変わらない数字となりました。
この間に一曲でも投稿していれば多少は変わっていたんでしょうか。
今となっては確かめる手段もありませんが。
制作秘話って程のものはないんですけど、当時はそうでもなかったんですが日が経つにつれて「この動画、イラストレーターさんにこんな綺麗で可愛いイラスト描いてもらったのに自分のせいで伸びなかったな」ってどんどん悔しくなっていきまして。
いろんな楽曲を試行錯誤して崩してまた作って……ってスクラップアンドビルドを一生繰り返してる状態が続いています。いわゆるスランプってやつです。
個人的には結構いい出来だと思ってたんですけどね、皆さんにはあまり刺さらなかったようです。
まあミクさんも投稿に合わせるために結構ベタ打ちなところあるしな……。
ひとまずの目標は「これを越えよう」と言ったところです。
来年はボカロに拘らずコンスタンスに曲を発表して、まずはこの再生数を大きく超えるところから目指していきたいと思います。
あと動画チープすぎな。いい加減動画にもお金をかけた方がいいのかもしれません。
動画はこちらです。
無色透明祭
「楽曲を投稿したボカロPを伏せて、極力動画やサムネを凝らずにクオリティで勝負する」というコンセプトの企画、無色透明祭にも出展してました。
企画補正もあってか多くの人に聞いていただき、固定ツイートにはわざわざ感想までいただいてしまいました。ありがてぇ…ありがてぇ…。
この曲結構自信作ではあったので、人から感想いただいたのもあり結構自分の中では代表作ヅラしています。
自分はこのギター+ストリングスのような編成が得意なのかな?
いや想像しやすいからすぐこの編成に逃げてるだけかも?
……と好きである部分とすぐこの手の編成に着手する自分とでかなりせめぎ合っています。
結構自戒の意味も込めた楽曲です。本当にこれ以降作曲の種が増えてきています。やっぱ行動に起こすの大事だな。
この曲は自分でもよく聞いて「こうはならないようにしよう」と奮起しています。継続することしか能のない男なんだからこれくらい頑張らないと。
動画ですがYoutubeには投稿してます。
ニコニコにも投稿した方がいいのかな?
最後に
うん……皆さんの言いたいことはよくわかりますよ。
やっぱり少ないよね、作品数。
だってわたしのフォロワーさんとか、わたしの5倍くらいは作ってますよ。
しかも共作とかまでしちゃってさ?コミュニケーションちゃんと取れる人本当に羨ましい。
そしてアレンジ祭が無くなっただけでこうも曲を作らなくなるとは、そして自分がここまで怠け癖が強いとは、なんか知らんがただただムカつく。
自分のことなのに。
何だこいつ。ほんまいい加減にしろ。
で、せっかくなので来年の目標を立てておきたいと思います。
本来なら、
_人人人人人人人人人人人人_
> 1万回再生目指します! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
……とか何だろうけどマジでどの面下げて言うとんねんって話ですから。
やはり最低1ヶ月1曲発表になるのかな……。
しかしスケジュール的に1月はもう楽曲を発表できないことが既に確定しており、できないことがわかっていることを目標に掲げるのもどうかと思うので、とりあえず2ヶ月に1曲を目標にします。
つまり2023年中に作曲は6曲ということで。
あ、あとアレンジ祭などの企画による作曲を抜きにします。
なぜかと言うと、これはあくまで「企画があるから作っている」だけに過ぎませんし、同時に曲数の嵩増を狙うという姑息な手段を封じることができますね。
つまり自発的に曲を作る習慣を身に付けさせる荒療治と言うことです。
自分の一生に一回しかない人生を悔いだらけで終わらせるのって何だかもったいない気もするので、足掻ける分だけ足掻いてみたいと思います。
そして、もしこの目標が達成できないとなった時、わたしは作曲活動を辞めたいと思います。
既に公約を一回破ってるわけですし、できないことに対して何か理由を探し続けるの、本当に嫌なんです。
今年27になりましたけどいまだに治らない幼稚な悩みなんですけど切実なんです。
ですが、光星は2023年から変わります。
この怠け癖を破壊し、作曲たーのしー!って言いながら走り続けられるように頑張ります!
ここまで読んでる物好きなそこのあなた!
是非とも応援をよろしくお願いします!それか暖かく見守ってください!
来年こそは、やるぞ!!!
うおおおおおおおおおおおおおおお!!!
おわり