![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108339988/rectangle_large_type_2_57bd3baf89ba49d2a04f45a77c2e7ca7.png?width=1200)
Photo by
yamamoto15
納税協会青年部の活動
こんにちは!
光秀マインド足立聖忠です!
納税協会というところにご縁があり入会し、先日JCの先輩から「納税協会青年部の活動で、福知山の小学校6年生を対象に税金に関する講習をやってみないか」をお声掛けをいただきました。
もちろん返事は「普段経験できない機会ですので是非頑張らせていただきます!」
昔、JCに入会したての時には、「JCの返事は、ハイ!かYESか喜んで!の3つのみ!」と言われていましたが、普段の仕事で得る経験や出会いとは全く違う場で、しかも地域の子どもたちに学びの機会をもたせていただくという事に感謝しかありません。
これも青年会議所は先輩後輩のつながりがあり、そして様々な団体に出向という形で団体活動に参画し、各分野の団体の長はおおよそJCOBがされています。
そんなJCのつながりで、JCを頑張っている現役の若い手に機会の提供をいただけるわけです。
そんな事で先日納税協会の専務様に資料、事例DVDをお借りしたり、進行についてご指導いただきました。
そして私の納税教室IN小学校6年生の初陣は7月14日の午前中に決定しました!もしかしたらその日2クラス(45分×2回)をしてもらうかもと言われ、しっかり事前準備をしたいと思います。
内容は長年されてきている資料だけあって洗礼されています。
税金のある世界とない世界でどんな違いがあるのか。そんな仮想世界やクイズをふんだんに使った楽しそうな内容です。
まだすべての資料を見て自分の流れに修正はできていませんが、小学生に楽しい45分を学んでもらえるように冒頭のつかみから頑張ります!
また結果は(ダダすべりしたなど)後日記事にしたいと思います(笑)