見出し画像

本能寺の変 1582 光秀と信長 2 62 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

光秀と信長 2 美濃立政寺 

信長は、自信に漲っていた。

 信長は、この時、35歳。
 正に、男盛り。
 心身ともに壮健。
 力に満ち溢れていた。

 以下、これまでの略歴を示す。

 天文 3年 1534 生まれる。
 同 18年 1549 斎藤道三の娘と結婚。       16歳 
 同 21年 1552 父の死により、家督を継承。    19歳
 同 22年 1553 斎藤道三と聖徳時にて会見。    20歳
 同 23年 1554 清洲城を手に入れた。       21歳
 〃  〃       叔父信光を暗殺。          〃 
 弘治 2年 1556 斎藤道三、死す。         23歳
 永禄 元年 1558 弟信勝を殺害。          25歳
 同  2年 1559 岩倉城攻略、尾張統一成る。    26歳
 同  3年 1560 桶狭間にて、今川義元を討ち取る。 27歳
 同  4年 1561 美濃の斎藤義龍、急死。      28歳
 同  5年 1562 家康と同盟を結ぶ。        29歳
 同  6年 1563 清洲から小牧山に移る。      30歳
 同  7年 1564 上杉謙信との交流が始まった。   31歳
 同  8年 1565 将軍足利義輝が殺害された。    32歳
 同  9年 1566 上洛取り止め、齋藤龍興に敗れる。 33歳
 同 10年 1567 稲葉山城攻略、美濃統一成る。   34歳

背景には、領国拡大があった。

 信長の領国は、美濃と尾張。
 いずれも、穀倉地帯。
 生産性のきわめて高い国々だった。
 当時の経済基盤は、「米」。
 石高の多いところに、「人」が集まり、「銭」が集まった。 

 また、三本もの、大河があり、伊勢湾へ通じていた。
 東西南北、縦横無尽に繋がる交通の要衝でもあった。
 したがって、昔から商工業も盛んな地域だった。
 となれば、なおさらである。

 信長は、軍事力を強化した。
 すなわち、兵と武器。
 それを可能にしたのが、「米」・「人」・「銭」だったのである。

 
          ⇒ 次回へつづく 

いいなと思ったら応援しよう!