
本能寺の変 斎藤道三の下剋上 5 175~176 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』
斎藤道三の下剋上 5 光秀の壮年時代
*175~176は、バックナンバーです。
175 1550年代、光秀の壮年時代。
この頃、鉄砲が普及し始めていた。 「言継卿記」
土岐頼芸は、まだ守護の座にあった。 「史料綜覧」
176 下剋上、成る。
道三は、頼芸を追放した。 『信長公記』
道三の下剋上に対する世人の評価。 『信長公記』
道三の人生は、乗っ取りの連続だった。 『信長公記』
⇒ 次回へつづく