見出し画像

捨て活で変わるのは物の量

捨て活で変わるのは物の量だと思います。当たり前っちゃ当たり前です。

捨て活や片付けで人生が変わるって聞いたりしますが、そもそも人生って1つじゃないの?人生観が変わるとか物の見方が変わることはあります。

お味噌汁の仕上げにいつもネギを乗せているけど今日はネギがない。今日はネギなしのお味噌汁になっちゃった。普段は意識してなかったけど、今日はネギがないからお豆腐の味がしっかりわかる~!ということがあります。

物を減らすのも多分お味噌汁と同じで、何かがなくなったら別の物が見えるようになる、ということだと思います。

ネギが乗ってても乗ってなくてもお味噌汁。でも違う味を楽しめる。物の量も少ないのが正しいとかではなくて、多くても少なくても味わい方がいろいろあるだけ。

物を捨てたらゴミになります。捨てた後にはゴミを収集してくれる人、さらに分別してくれる人、処理してくれる人など、様々な人が働いてくれるおかげで私たちの目の前からいなくなってくれます。

楽しく捨て活!に違和感があるのは、自分勝手な貴族の遊びのように見えるからです。

物欲はあるし、お買い物は楽しいです。
何を捨てるかを考える前に、お買い物をする時にしっかり考えることが大事なんじゃないかな。

って偉そうに書いてますけど、これは過去に捨てたことがあるから分かったことで、これからも続く私の課題なのです。

いいなと思ったら応援しよう!