
質問箱回答:仕事でこちらが熱意を持って提案しても、相手側にやる気がない時、あるいは適当にあしらわれてしまう時があります。ミツはこのような軋轢をどうやって解消しますか?

なるほど。
僕も幾度となくそのような光景に出くわしたことがありますよ。
そういう時に思い出して欲しい言葉があります。
「自分が変えることが出来るのは自分だけ」
なので、質問者さんが熱意を持って行動していることは大変素晴らしいことだと思いますし、それは今後も続けて欲しいのですが、その熱意が相手を変えるとは限らないということです。
これを本質的に理解するために、一度相手の立場に立って考える必要があります。
自分を適当にあしらってくる他部署の人間の気持ち
あなたが不満を持っている他部署の人間ですが、交流会のような接点もなく、忙しい職種ということで、そもそも「改善要望」を聞き入れてくれるような信頼関係は出来ていないのではないでしょうか。
そうだとすると、自分達の事情も知らずに改善要望や提案をしてくるあなたの存在も彼らにとって疎ましいかもしれませんよね。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?