質問箱回答:職場に苦手な人がいて、ため息をされるだけで超ストレスです…辞めたいぐらい嫌いなんですが、どうしたらいいですか?
ため息はハラスメントに入りません。
正直それ自体はどうでもいい事であり、あなたが陥っている問題の本質ではありません。
あなたはため息によって、その50代の男性の存在を認知することが嫌なのです。
50代の男性のことが嫌いで嫌いで仕方がないんですよ。
例えるなら、悟空とフリーザ、承太郎とDio、炭治郎と鬼舞辻無惨のような関係性なのです。
なので、50代の方が周りに注意をされて、ため息をやめたとしても、同じ職場にいるので、あなたのストレスは解消されないんです。
その50代の男性がクビになってあなたの目の前から消えれば、平穏な生活を送ることが出来るでしょうね。
でも現実的にそんなことが出来ると思います?
そう。出来ないんですよ。
50代の男性が今よりも好条件の転職を叶えることはほぼ不可能なので、その男性はその会社で定年まで働く腹積もりだと思います。
となると、あと15年近くあなたはそのストレスを我慢し続けることになりますが、めちゃくちゃ嫌じゃないですか?
つまり、根本原因である、あなたが50代の男性を嫌っていることを解消した方が建設的なのです。
ここまでの話を前提に職場にいる嫌いな人をどのように克服するか以下回答します。
嫌いな人を克服する方法は3つです。
①嫌いな人の良いところを見つける
②嫌いな人から好かれるゲームを楽しむ
③仕事を辞める
①嫌いな人の良いところを見つける
どれだけ嫌いな人でも、必ず良い面もあります。質問者さんにはまだ見えていないと思いますけどね。
嫌いな人を厄介な性格と称しているので、大らかさがない器の小さい人なのでしょう。
しかし、そんなおじさんでも几帳面でミスが少ないとか、誰も見ていないところでゴミを拾っているとか、実は面倒見が良いとか、よく観察していれば必ず見習うべき所があるはずです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?