![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124105962/rectangle_large_type_2_6104913bea0cfd80376a8e95fdc5cc53.jpeg?width=1200)
クリスマスと年末に向けた準備の準備
おはようございます!
今週は息子と2ヶ所の子育てサロンに行って、その両方がクリスマスの装飾を作るというものでした。
一切作ったり準備したりできていなかったのですが、それらがあるだけで部屋が一気にクリスマスモードに✨
特に息子の足で「足型アート」を作ったのは、成長記録にもなってとても嬉しいです(^^)
そういえば、いつかツリー置きたいなぁ‥!
12月に入り、そろそろクリスマスや年末年始を感じてきた今日このごろ。
この2大コンテンツ、すごいボリューミーというか、やることや準備することめちゃくちゃ多い気がしています。
そういうことこそ早めに動くが吉◎と考え、「準備の準備」と題してプチワークを実践してみました。
ワーク①やりたいことを書き出す!
ノートにクリスマスと年末年始、それぞれのやりたいことを書き出します。
ワクワクしたいので、ここではやらねばならないことよりもやりたいことを意識しました。
🎄クリスマス
・クリスマスご飯を作りたい
・夫&自分へのプレゼントを考えたい
・作ってきたクリスマス装飾を壁に貼りたい
・息子ベッドにつけるモビールを作りたい
🐲年末年始
・年賀状を作りたい
・おせちを作りたい
・2023 年の振り返り投稿をしたい
・お年賀を買いたい
(若干やらねばも入ってますが…笑)
ワーク②準備ごと(タスク)を書き出す!
①で出したやりたいことを起点に、やるべきこと、準備することなどのタスクを細かく書いていきます。
例えばクリスマスご飯だったら。
今年は23,24日が土日で、25日まで3日間どこでもクリスマスですよね。←
毎食作るのは大変なので、どこでクリスマスっぽくするかまずは考えたいと思っています。
例えば年賀状だったら。
まずハガキを買ってくる→デザインを考える→印刷する→投函する
と、結構細分化できます。
できるだけ解像度高く、細かく書き出す方がいいかなと思います。
ちなみに、年賀状を元旦に届けるなら12月25日(月)までに投函が必要なのだそう。
ワーク③スケジュールに落とし込む
最後に、②で書き出したタスクをいつやるか、具体的に考えていきます。
手帳やGoogleカレンダーとにらめっこです。
タスクも予定として先にカレンダーに入れてしまうことで、忘れずにしっかり消化できる(はず)、しかも「やりたいこと」が起点なので、気持ちも乗せやすいし優先的にできる(はず)‥!
ちなみに、クリスマスの早割は今日10日(日)が締切、も多いかも?
(モスチキンがそうです。笑)
楽天スーパーセールは11日まで、おせちの材料も、年末年始の物価高騰はやばいので、乾物や日持ちするものは早めに買っとくべし!とテレビで言ってました。
多角度からタスクを出したことで、特に優先したい事項も見えてくるかなと思います。
こんな感じで8日(金)に取り組んで、この土日にできたこともあり、年内の動きも大方見えてきました◎
大切な人と過ごすことの多いクリスマス&年末年始、せっかくならしっかり整えて楽しむことに集中出来たら素敵です。
せわしない師走、皆さんも有意義に過ごせますように*
今日もお読みいただきありがとうございました!