![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130766856/rectangle_large_type_2_e51864debf6cd3a57eec9f1674322928.png?width=1200)
【MTGアリーナ:タイムレス】ウィノータの号令
1.はじめに
今回カルロフ邸殺人事件実装後一発目の投稿となります
スタンダードの方ではボロス召集として活躍中の
戦導者の号令をウィノータと合わせてデッキを
組んでみました
2.主目標
以前投稿したフルパワーウィノータのお話になるのですが、デッキを使っているとタイムレス御用達カード達にフルボッコにされる事がありまして
そいつらを完全にメタってやろうと言うのが今回の
目標となります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130769571/picture_pc_e5dcaea69d2eafea9dbe9ffdde8c4134.png?width=1200)
最終的にグリクシスやラクドス系の除去多めデッキや
赤単、アゾリウスコントロールなどを狩る
コントロールキラーデッキとなりました
その代わり原初のタイタン、ウーロ、シェオルドレッドなどの高パワークリーチャーデッキ
最近出てきた実物提示教育やチャネルなどの踏み倒し
系にはかなりの不利になってしまいました
高パワークリーチャーデッキはフルパワーウィノータデッキが対応できますが、踏み倒し系は打ち消し構えてないと無理
3.デッキリスト
デッキ
2 バグベアの居住地 (AFR) 254
4 感動的な眺望所 (KLR) 283
2 戦導者の号令 (MKM) 242
2 輝かしい聖戦士、エーデリン (MID) 1
1 千番目の月、アニム・パカル (LCI) 223
3 軍団のまとめ役、ウィノータ (IKO) 216
4 平地 (SLD) 1468
3 追われる証人 (GRN) 15
3 毅然たる援軍 (DMU) 29
2 サリアの副官 (J21) 27
2 針縁の小道 (ZNR) 263
2 山 (SLD) 1471
2 反逆のるつぼ、霜剣山 (NEO) 276
2 救出専門家 (SNC) 12
3 宿命の旅人 (SIS) 5
4 魂の洞窟 (LCI) 269
2 手つかずの饗宴の事件 (MKM) 10
2 門道急行の事件 (MKM) 8
3 攻め立てられる槍護衛 (WOE) 135
2 永久の優雅 (MH2) 1
2 ロノムの発掘家、フェルドン (BRO) 135
2 継ぎ当て (SNC) 23
1 ウェストフォルドの領主、エルケンブランド (LTR) 123
2 パーティー破り、アッシュ (WOE) 201
3 失せろ (LCI) 14
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130984902/picture_pc_807cbe4a55cf7a5d84d1bdacd59e7abe.png?width=1200)
対コントロールという事で、クリーチャーのほとんどがトークン生成(非人間)となっています
タイムレス環境では全体除去は少なく単体除去多め
な為、確実に2対1交換をさせる構成としています
タイムレスで使える赤の火力呪文はコストの割に
ダメージが高く、3マナ_タフネス3クリーチャーとか入れる理由がなくなるくらいにはマナ効率が良いので
序盤に軽量クリーチャーに打たせる狙いもあります
クリーチャー生成加えてカルロフ邸殺人事件で収録された事件エンチャント、戦導者の号令でサイズアップ
除去を嫌がって顔面に火力を投げ付けられ用に
回復ギミック
盤面維持用にリアニギミックを搭載しました
置き物が多いこのデッキですが序盤は軽量クリーチャーが置き物設置の隙をカバーする事ができ、その後
大量バフ盛りクリーチャー展開やブロックしながら戦導者の号令でちまちまダメージを飛ばす
そんな戦い方をするデッキです
クリーチャーのみでデッキがブン回った時の盤面がこちらになります
エンチャントがなくても戦えたりもします
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130986359/picture_pc_64daa1756f0e1477fbb93586db687dd1.png?width=1200)
4.個別カード紹介
〈トークン生成クリーチャー〉
今回1マナクリーチャー3種9枚採用しています
特に優秀なのが白の2枚で、赤系デッキに後手を取った時の1ターン目稲妻2ターン目ラガバンを確実に
止める事が出来て、序盤のテンポを握れる
冗談抜きに1マナクリーチャーだけで相手を投了まで
追い込むポテンシャルを秘めています
下段3種類は横展開用に採用しています
アニムパカル、エーデリンは自身が攻撃しなくても
誘発するので、打ち消しを構える相手に着地出来れば
ゲームエンドまで持っていく事が出来ます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130780219/picture_pc_25dc2c0e4c85632b4c115b682e38cd51.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130780218/picture_pc_4008aa1fc22cb343db6b956f112c94aa.png?width=1200)
・宿命の旅人
死亡時飛行スピリットトークンを生成
スピリットトークンはウィノータの誘発元となり
飛行付きのため生き残りやすい
・追われる証人
死亡時絆魂兵士トークンを生成
トークンがサイズアップすれば回復量が上がり
耐久しやすくなる
今回事件を採用しているので、名前的にピッタシかもしれない
・攻め立てられる槍護衛
死亡時ブロック不可のネズミトークンを生成
ネズミトークンはブロックできないので
後手番の時はなるべく出さないようにしたい
・毅然たる援軍
着地時に兵士トークンを生成
スタンダードのボロス召集に採用されている
オークの弓使い着地後に出せれば有利が取れる
ウィノータの踏み倒しやリアニで出た時は
トークンがブロッカーになる
・千番目の月アニムパカル
攻撃時にカウンターを乗せてカウンター分トークン生成
ボロスカラー最強クリーチャー
対青コントロールでは無類の強さを発揮する
ピン刺しほど引ける確率が高くなるので1枚採用
・輝やかしい聖戦士エーデリン
攻撃時人間トークンを生成
場のクリーチャー数分のパワーになる
稲妻圏外のタフネス4な事とウィノータから出てきた時のパワーアップ数が高いため、素出しと踏み倒し用で2枚採用
〈その他クリーチャー〉
基本的に全体強化やリソース確保を目的に採用
上段の3種類は過去に投稿したボロス人間
で採用したクリーチャーを持ってきました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130781677/picture_pc_25264a22b742c73d7372aae41c5ca6e3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130781678/picture_pc_05222ae426899a1c91bfae26c50c1abd.png?width=1200)
・ロノムの発掘家、フェルドン
ダメージを受けた分の占術衝動ドローを行う
火力呪文に対してのアドバンテージ力が高く
パワーアップ時にはダメージを受けるかドローを
させるかの二択を迫れる
・パーティ破り、アッシュ
祝祭持ちの自己強化型クリーチャー
パーマメント2つ出しはしやすいので
アタッカー要員として採用
・サリアの副官
着地時人間全体強化と後続の人間着地時に自己バフ
をかける
一番強い使い方は、先にサリアで全体バフしてから
除去された場合は救出専門家でリアニ全体バフ
ウィノータ踏み倒し時にはパワーが10まで上がったりする
・救出専門家
2マナ以下をリアニメイト出来る
バフなしでもパワー3で絆魂持ちなので非常に優秀
ウィノータ踏み倒しで捲れた時は、サリアの副官
毅然たる援軍をリアニメイトする
永久の優雅が1マナ担当しているので2マナをなるべく
リアニしたい
・軍団のまとめ役ウィノータ
今回はサブプランとしての採用
軽量クリーチャーなどが非人間トークンを出さなかった場合能力不発になるためである
ただこのデッキは軽量クリーチャーでもフィニッシャーになるのでデッキ内のクリーチャーはすべて大当たり
・ウェストフォルドの領主、エルケンブランド
今回偶然見つけたクリーチャー
自身を含めた人間性が着地するたび、すべてのクリーチャーに1/0修正を行う
強化対象は非人間トークンにも適応されるので
ウィノータ踏み倒し時にエンチャントバフ込みで
トークンのパワーが6くらいにまで強化される
〈エンチャント〉
新エンチャントタイプ事件から2種、リアニメイト用に永久の優秀と今回の主役戦導者の号令を採用
この4種のエンチャントで軽量クリーチャー達を
援護していきます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130785999/picture_pc_41ea1bd1a19aa09de00d91c4f83e7e4e.png?width=1200)
・手つかずの饗宴の事件
常設でクリーチャー着地毎に1点ライフゲイン
改名条件が1ターンに5点回復と中々きついですが
2枚貼れれば達成しやすい
解決後は任意のタイミングで生け贄にして
墓地からターン終了まで唱えられる
対赤単バーンで活躍しており、全勝するほど
・門道急行の事件
某小説みたいな名前のエンチャント
着地時にクリーチャーそれぞれが1点ずつ
選択したクリーチャーにダメージを飛ばす
この効果で気をつけなければいけないのが、
プロテクション能力があるクリーチャーに
ダメージが当たらない事である
(吸血鬼クリーチャーがプロテクション吸血鬼に対してダメージを与えられ無いような事)
・永久の優雅
1マナクリーチャーのリアニメイト用で採用
相手クリーチャーにトランプルが無ければ
耐久が出来るようになる
戦導者の号令があれば、1ターンにトークンと1マナクリーチャーが着地するので2点顔面に叩き込む動きも
・戦導者の号令
すべてのクリーチャーを1/1修正し、クリーチャー着地時に顔へ1点ダメージを飛ばす
強化対象の制限がなくしかもクリーチャーが出るだけ
でアドバンテージを広げられるのが強い
タイムレスだとフェッチランドのおかげで
お相手が勝手にライフを削ってくれるため
より有意になりやすい
〈インスタント、ソーサリー〉
盤面の補助用に2種類採用
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130984956/picture_pc_5070360518ddedd9b463d196be4605b3.png?width=1200)
・失せろ
タイムレスのコンボデッキに搭載されている
厄介なエンチャントや大型クリーチャーの除去担当
1マナクリーチャーの自決に使用してウィノータの
誘発元クリーチャーを出したり
アニムパカルに地図トークンでカウンターをのせたりと色んな使い方が出来る
相手に打つ時の地図トークンが負け要因になる場合も
あるため状況毎に対応が必須
・継ぎ当て
合計で3マナ分のクリーチャーをリアニメイト出来る
強い使い方は救出専門家から追加でリアニと
1マナクリーチャー3体リアニ
全体除去連打されても盤面回復をすぐできる
〈特殊土地〉
対コントロール用で3種を採用
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130989465/picture_pc_b390d2fe037d274f53f3e051f5607ec3.png?width=1200)
・バグベアの居住地
能力起動でクリーチャーになり、攻撃時ゴブリントークンを生成
威迫や飛行など回避能力が無いので余裕がある時か
ウィノータがいる時に起動したりする
・反逆のるつぼ、霜剣山
能力起動でスピリットトークンを2体生成
ウィノータの攻撃元になるためなるべく手元におきたい
ティシャーナの潮縛りに引っかかるので
瞬速デッキには慎重に打つ必要がある
・魂の洞窟
宣言したクリーチャータイプを打ち消せなくなる土地
多色環境のタイムレスにはどのデッキに入ってるか
わからないので採用
よく魂の洞窟がある状態で打ち消しを打って
打ち消せずに爆散するお相手を目にします
気をつけてましょう
5.最後に
記事の内容が長くなってしまいましたが
読んでくださりありがとうございます
軽量クリーチャーデッキですがテクニカルな動きをするため記事が長くなっちゃいました
今回ボロスカラーで優秀なエンチャントが出て
しかも横並びを要求されていると言う事で
ウィノータデッキとして作ってみました
デッキベースとしてはカルロフ邸殺人事件実装直後に出来たのですが、展開、リアニ、クリーチャーパワーのバランスが難しく調整だけで2週間以上かかりました
盤面維持力が高いおかげか、コントロール以外に
赤単を完全にメタれたのが今回のデッキ作成の
中で良い発見だったと思います
勝率の方は早期踏み倒しや指輪シェオル
が大量にいるおかげで4割弱となっています
タイムレスが魔境でなければなー
と言うわけでウィノータの号令如何でしたでしょうか
コントロールデッキに悩まされている方に
おすすめなのでぜひ使ってみてください
では!