![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68853062/rectangle_large_type_2_fbab043f48f70a33ee0aa5c6ba76f0cb.png?width=1200)
ポッドキャストのイベントに参加してきた!
ワインの わぁ〜
先日、みとさんが大好きなポッドキャスト、「ワインの輪」のイベントに参加してきました!その名も「わいんのわのわの忘年会」!
年の瀬深まる12月28日(火)20:00から、#わいんのわのわ の忘年会スペシャル(Zoom)を開催します!
— ワインの輪 (@winenowa) December 15, 2021
ともに笑って年の瀬の良き時間を過ごせたら。
参加費無料、途中入退室はご自由です。
どなた様もお気軽にご参加ください!
詳しくはHPにて!https://t.co/8qg9xrYRwE#ポッドキャスト #ワインの輪 pic.twitter.com/eBvFycCbmg
zoomを使ってオンラインで繋がり、ワイン(ワイン以外でもOK)を飲むだけの会。それ以前もイベントがあったそうなのですが、私が「ワインの輪」を聴き始めたのはその後だったので……忘年会やるって聞いて楽しみにしてました!
「ワインの輪」って?
ワインが大好きな幼馴染の二人(しんちゃん・よしきくん)が、毎回1本のワインを紹介。それを飲みながら、ワインに関するお話や雑談をするポッドキャスト番組です。初心者でも楽しめる、ゆるっとした雰囲気と音質の良さ。音楽も素敵です。Apple Podcast、Spotify、Google Podcastで視聴できます。
私は、ワインに関する知識はぜ〜んぜんなくて、特に自然派ワインに関してはこの番組で初めて知りました。「お酒はおいしければOK!」ってスタンスなんですが、学生の頃、有機農法とか自給自足生活に関する授業をとっていて、実際に畑も耕したのでそっちへの関心は昔からありました。こうして自然派ワインに出会ったのも何かの縁なのかも……?
せっかくのイベントなので、全く買ったことのない自然派ワインを一本購入。【ラ・チェレータ トスカーナ・ビアンコ マティス 2018 】イタリアのワインだそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68853211/picture_pc_025ad275000cd6e1ad27bdcd2ce5c275.png?width=1200)
栽培方法はビオディナミ。とりあえず、ビオディナミっていうのは番組内でもお話されてたので、なんとな〜く記憶に残ってます。
さらに、こちらの生産者さんは、ご家族を中心に自己完結型農業を行っているそう。すごい。極みに極めてるって感じ。先述の私が受けた授業では、このような暮らしが理想とされてました。
月火はゆっくり買い物できないので、先週の金曜日に買ってきました。いつもならすぐ開けて飲んじゃうので、待ち遠しくてたまらなかった……!!
で、当日。百貨店でホタテ……は買えなかったので、半額になってたお高いお刺身と、ちょっといい缶詰のアヒージョを買ってきました。父親はさらに高い刺身を買ってきたので、おすそ分けしてもらいました。大トロとか超久しぶりに食べたわ……
肝心のイベントなんですが、これがすっごい楽しくて。最初は顔出しNGのミュート参加かな……と決めてたんですが、いつの間にかマイクをセットして会話に参加してました。お酒パワーもあるかもしれませんが、なんか話しやすくて。そういう雰囲気なのは、イベント初めてさんにとって嬉しかったですね。
実はワインが美味しすぎてジュース感覚で飲んじゃって。後半結構べろべろでした。自己紹介的なおしゃべりしたときもテンション高かったですし。マイクの音とか大丈夫だったんでしょうか……そこまで気がまわってなくて(汗)皆さんのお話を聴いてる時も、一人でワーワー相槌を打ちまくってました。ぐわんぐわん。
ワイン飲んで、zoomで忘年会して……めっちゃたのしかった、んでもって、自然派ワインはとっても美味しいのです。家族が分裂し始めたのでしばらく休みます。
— ミトのそうさく (@herba_flor) December 28, 2021
そして二日酔い。自然派って二日酔いしないとか、頭痛くならないとか言いますが、あかんかったようです。でも、水飲んで寝たら動けるようになりました。
次回はもうちょっと量を調整します……あとワイングラスも買う〜!お恥ずかしい話ですが、ちゃんとしたの、持ってないんです。みんなグラス使って飲んでるから私も欲しくなりました。
ポッドキャストのイベント、参加者みんな喋ったことない人、しかも慣れないzoomでやったので、色々と不安だったんですが、それも杞憂だったようです。は〜よかった!「また参加したい!」と思えるような雰囲気がとても良かった。
このご時世が少しでも良くなったら、実際に皆さんとお会いして乾杯!したいですね!なんかええかんじのテラスがあるお店とか、「ワイン・コーリング」で観たような、完全野外で飲むとかも楽しそう!
私は東海道新幹線の範囲なら大丈夫だぜ!その日を楽しみにまた「ワインの輪」を聴きたいと思います。
【おまけ 風の話】
私が今住んでるところは、冬の風がキビシーところで。普段温暖な気候のくせして、風が吹くと顔面をビシバシと容赦なく吹き付けてきて、悲しくもないのに涙が出てきます。寒波なんて来たら、コールド&バイオレンスです。
そんな感じなので、外でオシャンにワインなんか飲んだら、コルクがどっか飛んでっちゃいます。瓶も倒れて、お料理やおつまみもさらわれてしまうかも。
冬は家でぬくぬく、コルクをフニフニしながら飲むのが良いですね。