![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138451095/rectangle_large_type_2_f7d7d2e1513e4c8a975d8fa49021c094.png?width=1200)
MiTOHOKU Program 2024 開催中!
こんにちは!
東北にゆかりのある未踏的若手人材を発掘・育成するプログラム「MiTOHOKU Program」運営事務局です。
2023年に初開催し、大好評だったMiTOHOKU Program。
![](https://assets.st-note.com/img/1714040814812-YiZLPLP39m.png?width=1200)
今年も無事に2期を開催することができました!
5月に募集を開始し、集まった挑戦者の中から書類審査→2次審査を実施。
今年は6チーム14名を採択し、プログラムがスタートしています!👏
![](https://assets.st-note.com/img/1726184263-75PkJLbXIenYDa9Z6AsymjGr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726184263-LSRADYJ7wat6rpXoIqMubQyF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726184526-jZq2Xiaekvs6Mnz3muopgS4Q.jpg?width=1200)
(左:株式会社コー・ワークス淡路 義和 氏/右:株式会社Wasshoi Lab 齊藤 良太 氏)
![](https://assets.st-note.com/img/1726184394-7dGHyeVP9bL5ORDuzBJxtg0K.jpg?width=1200)
ー今年で2回目の開催となるMiTOHOKU Programでは、
昨年のプログラム内容に磨きをかけ、新たなプログラムも登場します!ー
※MiTOHOKU Programを初めて知ったという方はまずはこちらの記事をご確認ください!昨年のプログラム内容を紹介しています☺️
💡MiTOHOKU Program 2024の特長
特長1|最大100万円の資金サポート
アイデアの実現に必要な資金を1名(グループ)あたり最大100万円支給!
トライ&エラーを繰り返しながら、思う存分開発いただけるよう資金面からサポートします。
![](https://assets.st-note.com/img/1714042416677-fAYoltXe7g.jpg?width=1200)
(昨年度の開発の様子)
特長2|東北・全国随一のテック系メンターによる伴走サポート
今年もスペシャルなメンター陣と共に、皆さんのアイデア磨き上げをサポートします!今年は前回以上に「テック系サポート」を強化。
本気で開発を行いたい皆さんのアイデアを形にするための体制を整えています。東北No1のテックカンパニーを目指す株式会社コー・ワークス代表取締役社長淡路義和氏・株式会社Wasshoi Lab代表取締役齊藤良太氏の両メインメンターと行う2週に1回の個別メンタリングや、全国から参加いただくテック系メンターによる専門家メンタリング、PMOによる日常的なプロジェクト進捗サポートなど、起業・テック分野のプロフェッショナルが、皆さんのアイデア実現に本気で向き合います。
![](https://assets.st-note.com/img/1714041388420-snMh45JMBE.png?width=1200)
(MiTOHOKU Program2023 研修の様子)
![](https://assets.st-note.com/img/1714041528902-Ev6AIqju9V.png?width=1200)
(MiTOHOKU Program2023 研修の様子)
今年度メインメンターはじめ、専門家メンタリングで連携する
株式会社コー・ワークスについてはこちら
特長3|1泊2日、自身の「志」と向き合うブーストキャンプ
プログラム開始直後は、未踏事業※修了生やメインメンター、MiTOHOKU Program 1期生のサポートのもと、プログラム期間中での各自の達成目標を定めます。1泊2日のキャンプを通じて、自身の「志」と向き合う時間を確保するほか、共にプログラムに参加する同期生、各分野の専門家や先輩たちとの交流も深め、アイデアの実現に必要な「仲間」づくりを行います。
![](https://assets.st-note.com/img/1714042031274-A958XQKmFI.png?width=1200)
(MiTOHOKU Program2023 研修の様子)
![](https://assets.st-note.com/img/1714041597129-AHubmaYHyz.png?width=1200)
(MiTOHOKU Program2023 研修の様子)
未踏事業とは、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が運営する経済産業省事業です。ITを駆使してイノベーションを創出することのできる独創的なアイデアと技術を有するとともに、これらを活用する優れた能力を持つ、
突出した人材を発掘・育成することを目的としています。
https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/koubo/#top_sec01
特長4|最終報告会で仲間づくり
プログラムの最後には、開発の最終成果を発表する場として、「最終報告会(MiTOHOKU Innovation Pitch)」を行います。
当日は、テーマにあった専門家や、金融機関、自治体、投資家など皆さんのアイデア実現に向けた未来の「協力者」をご招待します。ぜひ、熱いピッチで仲間を増やしてください!
また、最終報告会の様子の一部は、株式会社東日本放送との連携により、テレビ放送を行います。さらなるアイデア周知のチャンス!
![](https://assets.st-note.com/img/1714041658736-5vO0UshyJJ.png?width=1200)
(MiTOHOKU Program2023の様子)
![](https://assets.st-note.com/img/1714041684375-2xijz790d9.png?width=1200)
(MiTOHOKU Program2023の様子)
📅主なプログラムスケジュール
全7ヶ月間のプログラムのスケジュールを一部ご紹介します。
*各プログラムの開催時期は変更となる可能性があります。
MiTOHOKU キックオフキャンプ|2024年7月 ※済
1泊2日のキャンプを通して、MiTOHOKU Programおよびプログラム終了後に成し遂げたいことを明確化するプログラムです。
MiTOHOKU メンタリングプログラム|2024年7月~2025年1月(週に1回程度)
目標の明確化やアクションするにあたっての専門的サポートを行います。
月に2回、メインメンターとのオフラインメンタリング及びを開催するほか、必要に応じて追加のメンタリングをおこないます。
MiTOHOKU 中間報告会|2024年10月
プログラムの途中経過を披露します。
メンターによるフィードバックのほか、クラウドファンディングを実施する機会も予定しています。
MiTOHOKU 最終報告会 ― MiTOHOKU Innovation Pitch!!|2025年1月
プログラムで挑戦した結果をプレゼンテーション形式で発表します。
会場には皆さんの報告会の一部は、テレビ放映される予定です。
MiTOHOKU 1期生との定期ミーティング|2024年7月~2025年1月(月に1回)
月に1回、昨年プログラムに採択され参加したMiTOHOKU 1期生との定例ミーティングを行います。開発にあたっての相談やプログラムに参加するにあたってのアドバイスなど、世界を動かすアクションを続ける同志として、本気のセッションを行います。
X:https://twitter.com/MiTOHOKUprogram
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100093628680599
公式HP:https://mitohoku.jp/
続報をお楽しみに!
<MiTOHOKU Program運営体制>
共催:
株式会社Wasshoi Lab (幹事・事務局)
株式会社コー・ワークス、株式会社東日本放送、国立大学法人東北大学、エンスペース株式会社、manordaいわて株式会社、株式会社オーナー、七十七リサーチ&コンサルティング株式会社
特別協力:
国立大学法人岩手大学、独立行政法人 国立高等専門学校機構 一関工業高等専門学校、山形大学 アントレプレナーシップ研究センター、東北芸術工科大学、株式会社七十七銀行、株式会社岩手銀行、宮城県、仙台市、仙台スタートアップエコシステム推進協議会、仙台スタートアップスタジオ (仙台市スタートアップ支援事業)
協力:
一般社団法人EO North Japan主催 GSEA東北大会、研究コミュニティ ミツバチ
経済産業省
令和5年度 未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業補助金AKATSUKIプロジェクト 採択事業