未踏事業に採択された医療プロジェクトたち
「人生100年時代」と呼ばれる現代において、QOLを含む医療の質の向上が重要視される中、医療・ヘルスケア分野におけるITの活用がますます期待されています。この分野でも、未踏事業で培われた多くの才能が活躍しています。
2019年度の未踏アドバンスト事業に参加した瀬尾拡史氏は、医学とCGの融合を図る医療CGクリエーターとして、医療用3DCGコンテンツやソフトウェアの研究、開発、制作に取り組んでいます。
製薬分野では、2006年度の参加者である藤秀義氏が、アステラス製薬でケモインフォマティクスを活用したドラッグデザインに従事し、創薬におけるAIの導入にも貢献しています。
また、2014年度の参加者である富士通の本多達也氏は、ろう者向けのコミュニケーション技術の第一人者として知られており、新たな音知覚装置「Ontenna(オンテナ)」の開発に携わっています。この装置は、2016年度グッドデザイン賞特別賞、2019年度金賞、2019年度IAUD国際デザイン賞大賞など、数多くの賞を受賞しています。
さらに、2004年度の参加者である奥村貴史氏は、WIDEプロジェクトのMedica Crisi Working Groupのチェアとして、診断支援システムの開発や医療行政の効率化など、医療、情報、社会の交差点で幅広い活動を行っています。
2020年度未踏アドバンスト事業の岡田直己氏は、現役の救急医として、救急医療におけるCT画像から異常を検出し分類する画像認識技術の開発に、同年度の井上周祐氏と共に取り組んでいます。
さらに、2017年度の未踏アドバンスト事業では、中野哲平氏が、大澤弘治氏(GLOBAL CATALYST PARTNERS マネージング・ディレクター兼共同創設者)の指導の下、「日本の医療改革へ~医師が患者経過を自動で把握できるソフト開発」というテーマで採択されました。このプロジェクトでは、医師が患者の経過を自動的に把握できるソフトウェアサービスの開発に取り組んでおり、患者には「治るまで医師に診てもらえている安心感」を、医師には院外リスク管理と診療継続の機会を提供することを目指しています。7,000,000円の採択金額で進められたこのプロジェクトは、現代医療における課題解決に向けた新たなソリューションを提示しており、将来的には薬局での展開も視野に入れています。