
普通の事を言ったら 楽しくなっちゃった話
おじさんは当たり前のことを
言うと笑われるみたいです。
会社員時代にお客様からお土産で
いただいたバームクーヘンを食べて
「バームクーヘン、おいしい!」
と言ったら笑われました。
金閣寺に行った時、
「わ、ピカピカ!」と言ったら
周りの観光客に笑われました。
だってピカピカじゃん。
家で寝っ転がっている時に
枕がほしくなり、足もとにあったクッションを
足指で挟んで引き寄せました。
「足って便利だなぁ」とつぶやいたら
元奥さんに笑われました。
トイレの風量の弱いエアタオルを
「じじいのため息」と言った時も
笑われました。
当たり前のことを言ってるだけなのに
みんな何故笑うんでしょう?
私の頭の中が小学生だからですね。
小学生なめんなよ。
友人の女性の話ですが、
ノートPCのマウスが壊れ、慣れない
タッチパッド操作で画面スクロール等の
操作をしてるけれどやりにくいとのこと。
彼女がしみじみと「マウスって便利~」
と言ったのを聞いて笑ってしまいました。
お取引先の男性と居酒屋に行った時、
その方が感心したように
「エイヒレってエイのヒレなんだなー」
と言った時にも笑ってしまいました。
なぜか中年と呼ばれる年代の人間が
当たり前のことを言うとおかしいんですよねー
でも
白くて長いあごヒゲを貯えた老人が
難しい顔で、ゆったり話すと
何でも深い言葉に聞こえません?
「人間っていつか死ぬんだよ」
「晴れた日の空は青いんだな」
なんて当たり前のことを言っても、
なんだかすごく深いことを言っているに違いないと感じます。
その言葉がおもしろく聞こえるか、深い言葉に聞こえるか、
それは言葉じゃなくて誰が言うかによっても変わりますね。
いいなー、じじー、羨ましい。
当たり前のことを言う=考えている通りのことを言う
というところまではいいんですが、
それに行動を一致させるとなると、結構難しいですよね。
人生を心地よく生きていくため
人生の流れをスムーズにするためには
「身口意の一致」が大事です
身口意とは・・・
身:身体・行動
口:くち・言葉
意:意志・思考
身口意の一致とは、要は
・言ってること
・やってること
・考えていること
の3つが一致している状態です。
その3つが一致していて、
1本の軸のようにまっすぐ通っていると
「おもい」に現実が少しずつ近づいてゆき
結果を得られるということですね。
言っていることと、
やっていることと、
考えていることが違うと
求める結果を得られないし
人生が苦しくなっていきます。
確実にお金が欲しいと思いながら
お金なんて重要じゃないよと言ったり
ギャンブルをしてお金を失って、
自分を責めちゃう。
痩せたいと思っていて
痩せたいと言ってるけど
ケーキをバクバク食べて
あぁ、またやっちゃったと
自分を責めちゃう。
今年はやるぞ!と目標を立て
「今年、自分は変わるのだ!」
と言いながら三日坊主。
で、自分を責めちゃう。
これ、全て結果が出ないし
現状から変われずに苦しいまま。
加えて、
ダメな自分・できない自分
という自分像を固めていきます。
自分を信頼できなくなっていっちゃうんですよね。
「どうせまた…」みたいに。
その頭の中のつぶやき
お氣をつけを。
「思考は現実化する」
人間は、思った通りの自分になっていきます。
自分が思っている自分像(セルフイメージ)
通りになっていくんですね。
身口意を一致させると
考えていることが行動につながるので
現実の状況が頭で考えていることに
近づいてゆく。
身口意を一致させると
人生がスムーズになる。
考えたら当たり前ですよね。
でもこれ、なかなか難しい。
氣遣いや、氣まずいからと相手に合わせて
思ってもないことを言っちゃうこと
ありません?
お取引先の方や、目上の方に
「これ、いいだろ?」と言われて
まっっっったくいいと思わないけど
「おっ、いいですね~」なんて調子を合わせてしまったり。
最初から
身口意の全てを一致させるのって
難しいですよね~
だから
まずは小さく始めるのがおすすめです。
最初から大きな事を続けようとすると
途中で嫌になっちゃいますもんね。
ちっちゃなことから始めましょ。
まずは身口意の「口と意」の一致を意識してください。
そしてその時に使う言葉を変えるのはどうでしょう?
習慣的に使っている言葉を
自分のイメージを下げてしまう言葉でなく
「たまたま今は理想の状態じゃないだけで
理想に近づいている途中なんです」
「視点を変えたら、自分って結構魅力的なんじゃない?」
という言葉に換えたいですね。
自分に対して
・明るい未来を感じさせる言葉
・可能性を感じさせる言葉
・セルフイメージをポジティブなものに変えてゆく言葉
にしませんか?
簡単です
ちっちゃなことです
その時の氣分はどうであっても
頭の中でつぶやく言葉を換えるんです
例えば・・・
「できない」を
・できるまで少し距離がある
・できるまで少し時間が必要
「難しい」を
・チャレンジング!
・面白い!
「最悪!」を
・いただきました!
・盛り上がってまいりました!
「疲れた~」を
・頑張った!
自分の性質に関しては、
「自分てネガティブ…」を
・思慮深いね~
・慎重でいいね
「あぁ、続けられない…」を
・見切りの判断が早い!
・切り替えが早い!
・好奇心旺盛!
「いい加減」を
・柔軟性があるね~
・色々なことに寛容だね~
「単純」を
・純度が高い!
まあ、なんでもいいんです。
視点を変えたら、自分て結構イイね
と思える言葉だったら。
人生は言葉でできていると言われますよね。
何かを頭で考える時も
何かの計画を立てる時も
誰かとコミュニケーションをとる時も
SNSの発信をする時も
悩む、怒る、哀しむ、楽しい時も
言葉を使ってますもんね。
言葉を変えると人生が変わります。
言葉には力があります。
「言霊」です。
理想は
どんな時も身口意の一致
でもまずは、とりあえず
とりあえず~
まずは頭の中のつぶやきを換えて
自分を氣分良く!
自分をゴキゲンに!
これ、
じわじわと効いてきますよ。
言葉を換えると…
▼
自分のイメージが徐々に変わる
▼
行動が変わる
▼
なんか人生変わってきた
▼
ヤッホイ!です
まずは頭の中の言葉から。
自分を楽しく言語化しましょ。
自分をゴキゲンにしましょ!