
SNS運用の全体像
前回の記事で、SNS運用は「ビジネスのどこを担うのか」を説明した。
そして、SNS運用でやることは5ステップある、というところまで話した。
今回は、SNS運用の5ステップについて説明していく。
SNS運用の5ステップ
①集客
②ファン化
③教育
④販売
⑤UGC活用
まずは「①集客」から。
①集客
集客でやることは、興味を惹いて販売導線に入ってきてもらうこと。
例を挙げると、
・Xのポストを見る→他にどんな投稿してるんだろう→プロフィールを見る
→公式LINEに登録
・Instagramのフィード投稿を見る→他にどんな投稿してるんだろう
→プロフに飛ぶ→フォローされる
・インフルエンサーに宣伝してもらって、フォロワーを増やす
このように、興味を惹く投稿をして、用意した販売導線に入ってきてもらうのが集客でやること。
②ファン化
ここでやることは、自社商品の一番の武器をガツンとアピールして魅力を感じてもらうこと。
そして、顧客からの信頼を得て、次の③教育に流す土台を作ること。
例を3つ挙げると、
・Xの固定ポストにnoteのURLを置いておき、noteで一番の武器をぶつける
・Instagramのハイライトで一番の武器が刺さってるお客様の様子をまとめてぶつける
・公式LINE登録直後に一番の武器が伝わるプレゼントを渡す
ファン化は、こんな感じ。
③教育
教育でやることは、顧客に自社商品の必要性を感じてもらうこと。
商品の質に信頼してもらう、他社商品と比較して自社商品の良さを知ってもらう、こういったものが教育に当たる。
例・Instagramのストーリーでお客様の声を共有する
・公式LINEで他社商品と比較して良い部分をそれとなく共有する
こういった施策で、自社商品の良さを知ってもらい、自社商品の必要性を感じてもらうのが、教育でやること。
④販売
販売でやるのは、商品を購入しようと思うきっかけを与えてあげること。
例・公式LINEで期間限定のキャンペーンを流す
・Instagramのストーリーで人数限定の募集をする
・Xのポストで特別キャンペーンの告知をする
⑤UGC活用
やることは、口コミを回すこと。
商品提供後にSNSでシェアを促す仕組みを作る。
例・口コミしてくれたらクーポンプレゼント!
・シェア特典で○○をプレゼント!
このような施策で、口コミしてもらって、口コミで商品を広めていく。
今回は、SNS運用の全体像をザックリと説明した。
まとめ
SNS運用でやる5ステップ
①集客 興味を惹いて販売導線に入ってきてもらう
②ファン化 顧客からの信頼を得て、次の③教育に流す土台を作る
③教育 顧客に自社商品の必要性を感じてもらう
④販売 商品を購入しようと思うきっかけを与えてあげる
⑤UGC活用 口コミを回す
次回は、SNS運用を始める前にやっておくべき前準備についての記事を作成する。
このnoteを読んでいけば、””SNS運用で利益を出せる””状態にような記事を更新していこうと思う。