組織中のライムスピロヘータ高解像度3D動画【7/365】
あまりにも毎日の発信が滞っていて、お前は最近何をやっているんだ状態なので日報的にその日に学んだことでも投稿しようと思う。私が今まで苦手としてきた習慣化への挑戦である。
私は基本的に怠け者である。だが怠け者が一念発起してしまった。言ったからにはやらねばなるまい。とりあえず何かしら投稿することが目的なので記事のクオリティは二の次だ。添付している文献を全文目を通せていないことも屡々あるが、とにかく毎日状況報告をする。それだけを目指すマガジンである。
1.最近の関心ごと一覧
いつまでもコロナコロナレプコンレプコンしか騒がないマジョリティには興味を失ってしまった天邪鬼な私の最近の関心ごとを一覧にしよう。
・細菌のCell Wall Deficient /L型(from 1935)=Pleomorphism (from 19世紀)=Microbian cyst(from 17世紀)=Viable But Non-Culturable (from 1982)
→「彼等」の大好きなMycobacterium /Clostridium /Streptococcus の3大ギャングを人類の血液や細胞にいつから定着/汚染させてきたか?個人的にPseudomonas も捨て難い…
→栄養界隈がコルチゾール対策に振り回される根本原因だと確信している。界隈は問題の根源に触れずにサプリを押し売りするだけで、現代医療 と同じ穴の狢なので大嫌いだ。
・ステルス適応型ウイルス
→「彼等」の大好きなヘルペスウイルス科 (単純 /サイトメガロ /エプスタインバー )とソークポリオワクチンの関係性:全ての元凶「モンスター細胞」ことHela細胞
Q.「遅発性ウイルス 」と同義な気がする?
Q. longCOVIDの症状と重複するので関係している可能性が高い?
参考:Martin WJ. Do Stealth Adapted Viruses Predispose to More Severe and Prolonged Covid-19 Illness? ScienceOpen Posters. Published online May 7, 2021. doi:10.14293/S2199-1006.1.SOR-.PPTYKYK.v1
「ステルス適応型ウイルスはCOVID-19病をより重篤かつ長期化させるか?」より⇩
仮説1)元々ステルス感染していたサイトメガロウイルスをSARS-CoV2感染が活性化させた
仮説2)SARS-CoV2自体がステルス適応型ウイルス(※オミクロン株が有力)となった
・ソビエト医学の全貌
→ゲオルグ・ボシャンの「細菌-ウイルス相互移行説」:恐らくソ連流CWD理論
→オリガ・レペシンスカヤ「細胞新生説」と千島学説の関係性
→スぺランスキーの「病変における神経の役割」
・アントワーヌ・ベシャンの全訳
→The blood and its third anatomical element の現代語訳/現代目線での再解釈
→フランス語原著論文を年代順に整理
・ギルバート・リンのnanoprotoplasm unit
Ling G. Nano-protoplasm: the ultimate unit of life. Physiological chemistry and physics and medical NMR. 2007;39(2):111-234.
「ナノ原形質:生命の究極単位」
→ベシャンのMicrozymian Molecular Granulation と同一物仮説検証
→Association Induction Hypothesis で生きた細胞生理の理論を理解
:細胞の活動電位の発生はイオンポンプによる化学的浸透圧ではなく 、タンパク質の界面吸着/脱着現象に由来する
Q. L型菌が本来構造的に低張培地では内部浸透圧で破裂するはずが安定的に構造を維持できる理由ではないか?
Q.生命の最小単位がNPU=分子顆粒(コロイド状タンパク質)にあるのであれば 、微生物の細胞構造の破綻で以て「死滅」とは判断不可能ではないか?
→「殺菌」/「滅菌」の概念が崩壊しないか?
・Murburn Concept の解明
Manoj KM. Murburn concept: A paradigm shift in cellular metabolism and physiology. Biomolecular Concepts. 2020;11(1):7-22. doi:10.1515/bmc-2020-0002
「Murburn構想:細胞代謝および生理学のパラダイムシフト」
→新細胞生理学:体内における拡散性活性酸素種 の役割のパラダイムシフト
:現代人を"悩ませる"活性酸素こそ体内の全酵素反応の不可欠な仲介者であり、同じ戦略を微生物も利用する
Q.活性酸素の発生源は宿主側人間の細胞か?それとも潜伏感染した微生物細胞か?
Q.活性酸素による微小な慢性炎症の概念は病原体の潜伏 を意味しないか?即ち、活性酸素の過剰発生は生体の抵抗の証ではないか?それを「抗酸化」する行為は生体の生理活動の妨害 ではないか?
・SARS-CoV2の標的となるMTHFR C677T変異保有者を人為的に生み出す方法をCold Spring Harborがいつ会得したか
→60年代のアボリジニ虐殺仮説検証
=独自仮説「COVID-19はMTHFRの陰謀~遺伝的感受性を持つ集団のバイオマーカー:ホモシステイン」の証明
・現代人の慢性病の隠れた原因:「史上最悪の生物兵器」ことライムスピロヘータの発信
→Mel thornburgの「全ての病は無限の抗原変異を持つエプスタイン・ボレリア症AIDS」とかいう意味不明な言葉をちゃんと理解する
などなど多岐に亘る。
そういえば北里柴三郎もボロクソにしたいんだった。まぁいいや。ただ全世界に腎臓病と血管炎を量産しただけのカルト狂信"男爵"様の"名誉"を地に落とすつもりで色々調べてたら何故かFDAの前身の法律なんぞに辿り着いてメンドクセェことになったんだった(※それからお前師匠のコッホが炭疽菌のL型の存在スルーしたの真似てペスト菌でスルーしたろ?)。後は「脚気細菌説復活:①腐敗食品/黄変米の常食による腸内腐敗菌増殖/Penicillum毒中毒②潜在性結核による糖代謝異常③天然痘ワクチン のセリンプロテアーゼ阻害作用で抗原処理が停止した免疫抑制で感染症罹り放題のトリプルコンボ説の証明」や「20世紀ペラグラ大流行:黎明期紫外線食品消毒による溶原性ファージ活性化で毒性化したAspergillus Fumigatus原因説の証明」も控えている。全てのビタミン欠乏性疾患は感染症の方向で考えている。
本来ワクチン批判するなら科学史を全部卓袱台返しする覚悟で挑むべきなのだが、ベルトコンベアで用意された目先の問題にミスディレクション された連中なんぞに期待できないのでマイペースに進めていこうと思う。一つの話題にずっと騒いでくれるお陰で製薬はやりたい放題だ。
今回はその中で最後のライム病の話をさせて頂こう。
2.スピロヘータ/ライム病概略
スピロヘータ、ライム何それ美味しいの状態の人の為に概略を述べる。細菌はその外見上の特徴で大きく「桿菌 」「球菌 」「螺旋菌 」に大別され、スピロヘータはその中の螺旋菌に分類される紐状の菌である。
-1)スピロヘータの歴史
スピロヘータの存在そのものは「微生物学の父」ことアントニー・レーウェンフック(1632-1723)の頃から記載がある。1683年に糞便から螺旋状の細菌を発見したとのことだ。
その後、ギリシャ語で「コイル状の髪」を意味する「スピロヘータ 」の学名を導入したのは、1838年にベルリンの沼地でこの細菌を発見したクリスチャン・エーレンベルグだ。
エーレンベルグは細菌研究者であり、以降約70年間スピロヘータは細菌に分類されていたのだが、事態は梅毒の原因菌が発見された1904年に一変する。動物学者フリッツ・シャウディン
従ってスピリルム とスピロヘータが医療従事者の間でも区別なく使用される時期があった。
Noguchi H. SPIROCHAETES. Harvey Society Lectures. Published online January 1, 1917. https://digitalcommons.rockefeller.edu/harvey-lectures/9
著:野口英世『スピロヘータ』
-3)ライム病
ライム病の臨床症状に移る前にまずは原因菌である。ボレリア・ブグドフェリ 、まず命名が曲者で、Borreliaという属名もBurgdoferiという種名もどちらも研究者の人名に由来する。
Borrelia:Amédée Borrel
Burgdoferi:Willy Burgdorfer
何だかんだ能天気な反ワクは的外れな予想しかしないし(※最近明言するようにしたが、私は反ワクが嫌いだ。私は"反黒魔術"だ。ワクチンなんぞ黒魔術だ)、大半は政治誘導の為のビジネス反ワクで被害者救済など微塵も考えてない自己顕示欲の塊の連中ばかりだし(※だから被害が出る前の阻止的活動ではなく、取返しがつかない被害が出てから叫び出す)な目も当てられない悲惨な状況なので、あらゆる可能性を想定し、先んじて海外で発信してくれている先達に学ぼうと思う。6,000マイル先の友人には感謝してもしきれない。
3.ライム病スピロヘータを動画で捉えた!
そこで、私が最近参考にさせて頂いているブログから一つ記事を紹介する。ちなみにこのブログの存在を知ったのも友人のsubstack⇩のお陰だ。
海外では友人のスピロヘータ目白押し発信に嫌気がさしている人が既にいるらしい。そりゃこの情報量と常識 の容赦ない破壊っぷりに脱落する人もいようて(※私も自動翻訳がてんで機能しない彼のスラング英語の読解に毎度泣かされている)。「スピロヘータより毎日の精神的ストレスのケアの方が大事だと思う。」なんて泣き言をいう相談主に「お前の悩みの全ての根源がスピロヘータだって言ってんだろ!"ストレス"なんて💩用語に惑わされてんじゃねぇ!」と喝を入れた内容だ。その中で彼が引用したブログの紹介になる。
Watch videos of the Lyme disease spirochete escaping from the bloodstream of live mice! Spirochetes Unwound. January 27, 2009.
「生きたマウスの血流から脱出するライム病スピロヘータの動画見てみそ!」
Spirochete Unwound なるブログ名のこちら著者はひたすらスピロヘータ科(Treponema属の梅毒やLeptospira属やBorrelia属のライム病問わず)の細菌疾患の論文を解説している。パリオリンピックのセーヌ川汚染事件 でちょっと騒いでいる呑気な日本と違って、米国はスピロヘータがずっと前から死活問題だ。日本でダニ媒介スピロヘータが一部で騒ぎになった時も、メディアの言いなりにお守り を後生大事にしている日本と違い、治療に抗菌薬なんて使えば「地獄のループがこんにちは」なんて彼等は痛い程理解している。日本は1970年代でほぼ研究が下火になったL型菌問題は、Lida Mattman/Rebecca Carley/Mel Thornburgらの存在のお陰で人々は忘れずに済んでいるからだ。何故なら、当事者のホットトピックは抗 菌 薬 の 後 遺 症 た る 慢 性 ラ イ ム 病だからだ。だから私はスピロヘータのCystic Form の話を掘下げているし、これが対岸の火事ではないと考えている。
その慢性ライム病治療に「アイスマン」ことヴィム・ホフのメソッドで死者が出た件など日本は露知らずだ。だいぶ遅れて邦訳されてヴィム・ホフを知った一部の日本人が有難がっているようだが。
失望に塗れた下らん苦言はこれくらいにして本題に移ろう。このブログ記事は、血管内に侵入したライム病の原因菌ボレリア・ブグドフェリ の動画撮影に成功したという文献紹介をしている。
[添付ファイル①]
[1]の棒グラフ
[添付ファイル②]
[添付ファイル③]
文献:
Tara J. Moriarty, M. Ursula Norman, Pina Colarusso, Troy Bankhead, Paul Kubes, George Chaconas (2008). Real-Time High Resolution 3D Imaging of the Lyme Disease Spirochete Adhering to and Escaping from the Vasculature of a Living Host. PLoS Pathogens, 4 (6) DOI: 10.1371/journal.ppat.1000090
「生きた宿主の血管に吸着および脱出するライム病スピロヘータのリアルタイム高解像度3D画像」