![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91119662/rectangle_large_type_2_8a8e5ece7303fd86a1547f00e7546d19.png?width=1200)
【前田デザイン室】え、そんなに褒めてくれるんだ!リアクションがうれしくて動き続けてみた(ミッチーの前デライフ その②)
ミッチーが前田デザイン室(前デ)での過ごし方をふりかえるシリーズの第二回目です♪
第一回は、イキオイで2022年1月19日に入会したぞ!というところまでお話ししました↓
さて入会後、ミッチーがとった行動とは…!前田デザイン室メンバーの反応は!?
1/19(初日) 自己紹介…からの様子見
前田デザイン室でのやりとりは主にFacebookで行います。入会するとまず自己紹介スレッドにご案内されたので、テンプレに従って自己紹介を書き込みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667905271083-KcViDz6ByJ.png?width=1200)
何かやるぞ!と意気込んで入会したものの、そこはシャイボーイ(当時)のミッチー。これ以上コメントをする勇気はなく、まずは情報収集(様子見)だ!とFacebookグループ内部をアレコレ見回っていました。
1/20(2日目) リアクションに安心し、前デ内部を覗きまくる
2日目、日付が変わった直後に思い切ってコメント!
一番書き込みの敷居が低そうと思った「必要ない情報の共有スレ」に一言。
![](https://assets.st-note.com/img/1667886316350-YXRhMFZ4Ym.png?width=1200)
こんな書き込みですが、リアクション(いいね!)やお返事をいただきました、優しい世界…。安心したミッチーは前デの内部をもっと積極的に覗き見たり、いいね!したり、コメントするようになっていきます。
前デではプロジェクトを進める上でDiscordというチャットツールを使っていることも分かりました。そっちも覗いてみたい…。入っていいのかな…?
Discordを使うのはこれが初めて、前デ内でのルールもある様子。
入ろう!やっぱりやめよう!を繰り返しましたが、恐る恐る入ってみました。
1/23(5日目) え、そんなに褒めてくれるんだ!
そんな感じでDiscordに入るのに手間取ったので、同じように迷っているが人いるのでは?と思い、自分がつまづいた点をふりかえりながら「はじめてのDiscord」という簡易マニュアル(PDF)を作成し、共有してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667886319551-9PoOnpzUFb.png?width=1200)
すると、「ミッチーさんてんさいすぎます!!」とのお返事が!
コメントをくださったのは運営チームのまきさん💕
「え、そんなに褒めてくれるんだ!」「天才って(照れ///)」と驚くやら、照れるやら、とにかくうれしかったのを覚えています。
まきさん、ありがとうございます。この数ヶ月後、一緒に運営をやることになるなんて思いもしませんでしたね☺️
こんなに褒められるとやる気も出ちゃいます!
一気に楽しくなり、さらにアクティブに動こうと思った瞬間でした。
1/25(7日目) またすっごい褒めてもらえた!
前田デザイン室は毎月1回、定例会(ゲストをお招きし、前田さんと対談するイベント)を行なっています。原則、ライブ配信も行われ、現地に行けないメンバーも会の様子を閲覧したりコメントしたりできます。
そして、なんとなんと!ライブ配信された動画はすべてアーカイブが残っており、いつでも閲覧することができるのです(もちろんメンバー限定!)
それを知った僕は「よし!全部のアーカイブを見るぞ〜!」と意気込みました。ところが、すべての定例会情報を網羅した資料がありません。
「じゃあ自分で作ろう!」ということで、検索などを駆使して情報を探り、スプレッドシートに定例会の情報をまとめました。こんな感じの資料です↓
![](https://assets.st-note.com/img/1667914074310-11WGp5MilT.png?width=1200)
そこから毎月欠かさず行われてきた定例会を一覧資料化!
元は自分のために作ったものでしたが、せっかくなのでこちらも前デ内部に共有してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667904261524-1rM6W19wC0.png?width=1200)
すると、「天才すぎる!」とのお返事が!
またすっごい褒めてもらえました!
コメントしてくださったのは当時運営チームリーダーであり、現・コミュニティマネージャーの綾さん(浜田綾さん)💓。
「わ!綾さんからコメントをいただけた!」と感激。
綾さん、ありがとうございます。いつもメンバーの一人ひとりを気にかけ、見てくださっていますよね☺️
ちなみに、定例会のアーカイブ動画は一覧にまとめて終わりではなく、ほぼすべてを観ました。ということで、ミッチーは「アーカイバー」と呼ばれたりもします。オススメの定例会など知りたい方はミッチーに連絡いただけるとご案内しますよ〜👍✨
1/27(9日目) 前田さんに「今1番会いたい人」と言ってもらえた!
前田デザイン室はコンテンツを整理するため「VIEW」というWebサイトを利用しています。めっちゃ便利で、快適な前デライフには欠かせないツールです。
そんなVIEWですが、特に良いと思っているところがあります。それは…
前デメンバーなら誰でも更新(コンテンツの追加、編集、削除)ができるようになっていることです。
それを知った僕は、早速VIEWの更新をやってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667906091240-arIJE6YQBf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667906243502-dK555lTw9B.png?width=1200)
綾さん、まきさんからまたまためいっぱい褒めていただきました。
そして、なんと室長の前田高志さんからも「すげえ、みっちー今1番会いたい人や」とめちゃくちゃうれしいお言葉をかけていただきました。
これ依頼、VIEWの更新を楽しんで(好き勝手に笑)やらせていただき、2022年11月現在でも更新を続けています✨
リアクションがうれしくて楽しくて、だから動き続けることができた
という感じで、やたらアクティブに動いていました。
なんでこんなに動けたのだろう?
それは、前田デザイン室がとにかく褒めて伸ばしてくれる場所で、僕の行動を好意的に受け取ってくれたからだと思っています。
何か書き込みをすると、誰かがリアクションしてくれたり、優しい言葉をかけてくれました。それがうれしくて楽しくて、また動きたくなるという良いループが回っていたと思います。
そして、前デには「全員運営」という文化があります。前田デザイン室はメンバーみんなで作っていくんだ♪ という考えです。僕は入会直後からそれをとても心地よく感じていて、だからこそのびのびと動き回ることができました。
好き勝手動き回っていたミッチーを快く受け入れてくれたこと、本当に感謝しています。
入会月(1月)にミッチーがやったこと、まだまだあります
で、これで終わりじゃありません〜。
ミッチーが1月の間にやったこと、1月から始めたこと、まだまだあるんです。
実はここからがミッチーの本領発揮…✨
つづきます!第三回はこちら〜👇