
いよいよ臨月!どんな夫婦・家族でありたいかについて『夫婦会議』しました!
いよいよ臨月に入り,3人目とはいえど少しドキドキしている夫婦会議アンバサダー®のみっちょです!
前回の記事はコチラ↓↓
・出産に向けて
・産後の生活について
など,臨月だからこそのテーマで『夫婦会議』がしたい!!と思いつつ…
世帯経営ノートをパラパラ見ながら,「その前に”ビジョン”について夫婦で話し合った方が良いかも?」と思い立った先月。
そんなわけで2月は丸々,世帯経営ノートの「ビジョンを共有する」のページを使って夫婦会議をする月間にしました!
夫婦会議や世帯経営ノートの詳細はコチラをご覧ください↓
2月の夫婦会議は「ビジョン共有」がテーマ!
世帯経営ノートの「ビジョンを共有する」のページは4つのステップがあります。私たち夫婦はこのページを3回に分けて『夫婦会議』を実践!
●1回目
Step1 自分と向き合う
●2回目
Step2 パートナーのためにできること
Step3「わたし」のビジョン
●3回目
Step4 「わたしたち」のビジョン
2回目の会議で【Step3「わたしの」ビジョン】の時に,
(夫)信頼の元,お互いの良い面も悪い面も受け入れられる
夫婦で在りたい。
皆で笑いあえる 家族で在りたい。
(私)信頼しあって何でも話せる 夫婦で在りたい。
たくさんの笑顔あふれる 家族で在りたい。
それぞれが考える夫婦・家族に対するビジョンを踏まえ,いよいよ3回目の夫婦会議で【Step4「わたしたちの」ビジョン】を作っていきました。
どんな夫婦でありたいか?
まず話し合ったのは「夫婦」に対するわたしたちのビジョンづくり。
どんな夫婦で在りたいかな?
”う~ん”と数秒考えて,2人同時に出したビジョン↓↓
(私)お互いを思いあって気遣える 夫婦で在りたい。
(夫)それ僕も思ってた!!!!
と満場一致で決まりました!(笑)
ちなみに話した中で,毎週末5歳息子と2歳娘を公園に一日連れて行ってくれる理由の9割が,私が一人で過ごす時間を持てるようにということだったということが分かり,「9割もかい!!」と思わず突っ込んでしまった私(笑)
でも実際に,夫からいつも気遣ってもらっているな,と感じます。
生活していく中で楽しいことも大変なこともある中,「お互いを気遣いあうって大切やよな!」ということを確認し合う機会にもなりました。
どんな家族で在りたいか?
次に話し合ったのは「家族」に対するわたしたちのビジョンづくり。
”どんな家族で在りたいかな?
話していく中で,夫婦の関係と親子の関係って違うよね??
じゃ私たちにとって子どもってどんな存在?という話になりました。
「わたしたち」にとって子どもって?
・いろいろ期待してしまいたいけれど,ありのままでいい
・よくかけがえのない存在っていうけれど,本当にそう思う
・自分の命より大事
・自分たちを投影してしまいがちだけれど,自分たちとは違う
・愛すべき存在
・したいことを尊重してあげなければならない
こんなこと今まで話したことなかったよな,と新鮮でした!!
それらを踏まえて「わたしたち」のビジョンを完成させていきました。
少し長いので発表は割愛しますが,これ以降,ちょっと子どもたちに怒りそうになっても「”ありのまま”の子どもたちを受け入れよう!」と,
”ありのまま”がキーワードになっている私たち(笑)
今回も,よき時間になりました!

1か月間『夫婦会議』をしてみて
(夫)・”家族”について深く考える機会が持てて良かった
・”子育て”について共通理解ができた
・やっぱり”愛情”が大事だと思う
(私)・あらためて夫が家族のことを考えて生活してくれていると感じた
・”子ども”について”夫婦”についての違い,
”子育て”についてのお互いの持つ意見を共有できてよかった
・家族のビジョンを部屋に掲示したいと思います!!
次回は『出産に向けて』の『夫婦会議』の予定ですが,それ以外にも話したい話題がたくさんあって楽しみながら行っていきたいです!!