![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147468005/rectangle_large_type_2_8bfbd330852ee2001e2050fd99d77f31.jpg?width=1200)
7/8-14 ドタバタ日記
8日
本を読むことは嫌いではない。
むしろ、小説類は好んで読む方で中学時代では、隙があれば本を読んでいたくらいだ。しかし、その習慣は部活や他の予定に押しつぶされてしまって優先順位がだいぶ下落していた。
以前、文学部の友人に買ってもらった(食事と交換)本を読んでいく。気づけば2時間が経っていて、電車の時間に慌てて外に出る。文字に吸い込まれる感覚を久しぶりに取り戻した気がする。
9日
オンラインで同じ志を持つ同年代らと交流会をする。
1回目のデスカッションでは、カメラの外で中腰しながらの会話だったが、それからは回数を重ねるごと背筋が伸びていくの感じることができた。同じ目標を持っていると、人は歩み寄り安堵する。それにも関わらず、蹴落とし合いがスタートするときもあるが、そうではなかったことに救いを感じる。
10日
オンライン交流会の2日目。最終日を迎える。
まだまだ回数が足りないと惜しいと感じる。しかし、僕のいる界隈でこれだけ暇をしているのは、僕くらいなのだと思う。それ故に、脳みそにスキマが生まれてゆらゆらと揺れることができている。なにが成功か失敗か分からないが、いまこの状況を振り返ると半分以上成功と呼べる。僕はよくやっている方だと脳みそに訴えかける。
11日
トレーニングジムが僕にとっても拠り所となりつつある。
学校に朝8時からいても、やることは試験対策しかない。この試験対策も切羽詰まってやるようなものでもなく、反復しなければならないようなものでもない。だから、長時間やると作業にだるさが表れて、友人の隣で遊び始める面倒くさいやつに変身する。途中で部屋を抜け出してトレーニングジムに1時間半以上引き籠る。
最近は、筋トレをしに学費を払っているように思えてしまう。
12日
今日から2次試験が始まる
1日目は、バシッとスーツを決めて玄関から外に出ると紫外線が暴れ散らかしていた。僕は、ジャケットを脱ぎ捨てて30分前には会場入りした。
案内されて入った室内では、冷房機器がウィンウィン音を立てながら暴走していた。脱ぎ捨てたジャケットを恋しく思いながら、時間が過ぎるのを待った。
思ったより早く解散することができて、脳みそが室内の寒さでコールドスリープしてしまったのではないかと令和何年なのかを見渡す。
そんなことをしてるほど、僕にはまだ揺れる隙間があった。
13日
スポーツジムの定期が今日で切れる。
惜しむように朝と夕方の開館時間の2回通う。学校についてさほど、やることがないというのが本当の理由だが、ジムに2回も行けばあっという間に時間は過ぎてしまう。
その夜にラーメンを食べてしまったのだから結局はゼロに戻って時間のロスでしかないのだろう。これもマッチポンプの一種なのだと思う。
14日
午前中までに埼玉に入る。
旅行でもしようか。サッカーでも見に行こうか。そんな風にやりたいことを並べるが、ここまでやって来たのはただのおつかいを頼まれたからであって自由度は少なかった。ただ、買い物やご飯を食べに色々回れることは、久しぶりで新鮮味があった。
ドタバタ日記 2024年7月16日
Tune of the One weeks / 今週の一枚
・90’S TOKYO BOYS / OKAMOTO’S