9月3日付手紙より返信。それと、「健康と朝食」について。


<返信>

管理人Bさん、

ありがとうございます。さまざまな情報、コメント、今後も待ってます。
インド映画、詳しいですね。
私も見てみたいものです。
特にダンス、音楽が知りたい、見たいです。
インド風カレー、ネパール人、バングラデシュ人の経営ですか。こちらもうまそうです。

白澤秀樹さん、

そうです。何事も行動あるのみ、恐れるものは己の怠惰です!
メンタル、浮上とのこと、よかったです。
ハワイはどんな縁ですか?
『裸足になって』見ましたか。
私は他の受刑者と違って、工場に出ないでずっと一人なので、テレビ、映画は一切ありません。
それが苦にもならず、自分の生活を楽しんでいます。
塀の中では「内的生活(精神の)」ができるかできないかで大きく変わるのです。
バガヴァッド・ギーターと武士道の関係とはどんなことですか?
また、600年前後に日本が生まれとありますが、その日本とはどんな日本のことですか?
ヒンズー教の聖典という以上に、古代インドの大叙事詩というのが壮大です。白澤さんも、作者は聖仙ビヤーサですか?

まるさん、

そう、音は小さく、です。
電磁波、いいか悪いかなら「良くはない」ですが、こればかりは防御となると一般生活ができなくなるので致し方なし、致命的とはならん、ですね。
大気中の放射線、トリチウムもそうですが、どこかで「これは致し方なし」と線引きしないと、気にするストレス、神経質さの方が体と心に悪いです。

白澤秀樹さん、

リーの「水になれ」、本当に深く、かつ、真理です。

森のくまさん、

賛同、ありがとうございます。今後も質の向上に努めます!
安倍さんの偉大さは、正しい知見を得た人なら、皆さん、わかるはずです!
自衛官の間でも絶大な支持があっただけに残念です。
好古という人は古武士そのものでした。こういう人がいたんですね、明治には。
人間の工芸品のような人物でした。
「納豆の友」、私も使ってみたいです。納豆は「ひきわり」です!

草士さん、

賛同、ありがとうございます。今後も質の向上に努めます!
好古の大きさは、自己を捨てる、ことより派生しています。
息を吸って吐くだけでこれができるというのが古武士の証です。
器が大きいというか、信念に生きたというか、天晴れです。
昭和の軍人、数は少なくなりますが、検討中です。

ぐりさん、

賛同、ありがとうございます。今後も質の向上に努めます!
『坂の上の雲』、軍人については偏向し過ぎています、良い作品なのに。
鈍重さは、スクワット、ロードワークで改善できません。アジリティが落ちてるからです。
自分なりに頑張って下さい。
自分史上、最高を目指して!

アタチュルさん、

そうです。何事も行動あるのみ、恐れるものは己の怠惰です!
環境が変わったとのことですが、自分がする仕事、事務については、最善を目指すことです。
仕事の真の報酬は、自己鍛錬、自己ベストをいつでも尽くす心がけですので。
『フィスト・ダンス』のメンバーは、一人も「たらたら」やる奴がいませんでした。
安倍さんの件、碑ぐらい現場に建てねばならんのに無念です。

「勤労は何らかの手段ではなく目的であること、他からの強圧によるものではなく自発性を有すること、全人格を打ち込む性質のものであること、栄誉性、歓喜性を有すること」

という言葉がありますが、周りや環境に左右されてはならないのです。

伊藤さん、

続けてますね!必ず向上するので愚直に地道にやって下さい!


9月8日から『6月0日 アイヒマンが処刑された日』という映画が封切られますが見たいですね。

ここから先は

2,014字
書評、偉人伝、小説、時事解説、コメント返信などを週に6本投稿します。面白く、タメになるものをお届けすべく、張り切って書いています。

書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?