『天晴!な日本人』 第21回 「一陣の風の如き爽やかな快男児! 桐野利秋(4)
西郷は、仕事や人に対する好き嫌いの激しく、人に対しては実は度量は大きくない、というのは本当です。
日本では西郷を批判するのは、おかしな奴、変わり者、歴史を知らん奴、と良くは思われませんが、薩摩出身で西郷に近かった高位の人は、そのように評することが多かったのでした。
しかし、西郷が、ここ一番で発揮する感情の豊かさ、己を虚しくする(無にすること)度量は巨大な人を思わせます。まさに、「大西郷」であり、この巨人ゆえに西南戦争は起こってしまったとも言えるでしょう。
仮に桐野が蜂起しても同じことになったでしょうが、西郷が止めたとしたら違ったかもしれません。また、桐野に義がなければ、先生と慕う西郷が相手でも止めたはずです。
この両人が一致したからこそ、他の者たちは、自分たちこそ正義である!と胸を張って蜂起できたのでした。
2月6日、私学校本部で、二百数十人もの幹部一同が出席する会議が開かれます。桐野は西郷の左隣に座り、議長役でした。
初めに桐野が立ち上がり、政府が密偵を差し向けて、私学校の崩壊を企図したばかりではなく、西郷先生の暗殺も企てたと演説をしました。
その後、何人かの発言があったものの、西郷が、
「おはんらがその気なら、そいでよか。こん先どげんするかは、おはんらのよかごつしゃんせ」
と話して、政府に非をただす、ということで決まったのです。その刹那、場内には、「チェスト!」の雄叫びと拍手が湧き起こったと言います。
2月7日、私学校に「薩軍本営」の大きな門札が掲げられます。2月12日には編成は完了しました。
一番大隊長、篠原国幹陸軍少将
二番大隊長、村田新八宮内大丞
三番大隊長、永山弥一郎元陸軍中佐
四番大隊長、桐野利秋陸軍少将
五番大隊長、池上四郎元陸軍少佐
です。
予備兵力として、六番大隊、七番大隊があり、連合大隊長は桐野を慕う従兄弟の別府晋介陸軍少佐でした。
この時、西郷、桐野、篠原、別府は、明治天皇の恩情を酌んだ政府が除隊扱いにせず、休職ということにしてあるので現役の将官でした。当然、西郷は唯一の陸軍大将で、その次は中将の山県有朋がいるだけです。
村田新八は、誰もが優秀と認める男で、この時は皇室を管轄とする宮内省の幹部でした。西郷は、「知仁勇三徳を兼備した好漢である」と語り、大久保は、「彼がいれば大いに心強い」と語るほどの人物です。
勝海舟も、「傑物」と賞揚しています。訪欧の経験もあり、芸術をも愛する人でした。村田は西郷に従ったのです。永山は、桐野が、いないと困ると言った武人でした。別府は、最後に西郷の自刃の介錯をした人でした。
西南戦争を引き起こしたのは、この別府と、辺見十郎太、淵辺高照の三人だと、西郷の弟で、後に海相、内相を歴任した弟の従道が述懐しています。
ここから先は
無期懲役囚、美達大和のブックレビュー
書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?