10月20日付手紙より返信。それと、「総選挙と投資とアメリカ大統領選」について
<総選挙>
10月20日に書いてます。
総選挙ですが、今のところ、自公で過半数ぎりぎり、と見てます。
AI予測では自民174と出てますが、そこまでにはならんでしょう。
ただし、高市さんを応援した安倍派議員は大変な事になります。
不記載49人のうち、3人が出馬を取りやめましたが、これはやめさせられたのです。
残り46人のうち、当選するのは今の時点で18人です。接戦が12人前後、落選は16人と見てますから、20人以上、最悪は28人落ちます。
なんともひどい状況で、比例への重複は禁じられてるので、安倍派壊し、石破は成功したのです。
躍進は単なる選挙互助会の立民で、最低130にはなる予定です。
最大は166という数字もありますが、そこまでは難しいです。
東北は特に立民の天下です。
北海道もそうですが、西に行くほど自民は強くなります。
大阪だけは維新ですが。
東京24区の人、萩生田氏を、
新潟2区の人、細田氏を、
北海道4区の人、中村氏を、
同5区の人、和田氏を、
宮城3区の人、西村氏を、
大阪4区の人、中山氏を、
長野1区の人、若林氏を、
愛知7区の人、鈴木氏を、
応援して下さい。
新潟5区の高鳥さん、なんとかなりそうですが応援を頼みます。
比例は日本保守党です。現在5±1です。
貧困ビジネスのウソつきれいわが7±1とは、愚か者が多いです。
今回、最終的に高市さんに140カ所から応援演説が入りました!
石破支持の連中からもです。
なんと心根の汚い連中でしょう。そんなものです、多くの「政治屋」なんぞ。
先週、再び、高市さん、麻生さん、西田さんに手紙を出しました。
選挙の応援に回ってというのと、派閥までいかぬ勉強会名目の高市派を作り、新人議員を取り込めという事、石破を早く下ろして欲しい、など書きました。
高市さんには飲み会他、楽しくファンキーな高市を見せて、昔のように、とも伝えました。
麻生さんには萩生田、西村、世耕各氏と親しく会談し、安倍派を取り込んで、としました。
私の手紙なんぞ大したことなしではありましょうが、万に一つ、何かのヒントやきっかけになることを期して、これからも書きます。
国を良くする為には、ケネディではありませんが、国が何かをしてくれるのを求めるのではなく、「国の為に何ができるのか」を考え、「実行」することです。
国民の多くがこうなれば、政治も政治家の質も良くなり、私たちの国も良くなります。
誰かがやるだろうでは、人として怠惰で卑怯です。
自分のことなのです。皆さんも手紙その他で要望を伝えて下さい。
選挙後は茂木氏、小林氏にも出します。
大同団結し、石破を下ろして高市政権にせよ、茂木氏は麻生さんの次のキングメーカー狙いでいいではないか、そこで人望が集まれば総理という道もある、と書く予定です。
それにしても石破は愚劣です。
ただ、見方を変えるとこれで良かったのか、とも感じます。
今回の選挙は、仮に高市首相でも、ある程度の議席減は避けられなかったでしょう。
すると求心力を減衰させられますから、政策の実現率も下がります。
今回の選挙を経れば、不記載問題は一山越え、次の首相はクリーンな状況で政権運営ができます。
なので、野党の攻撃は石破に処理させ、どんどん支持率を下げ、下ろしてしまう道もありでしょう。
時事通信社の調査では早くも28%!というありさまで、こんなに低いのは珍しいです。
発足以来、ころころ、面白いくらい発言がぶれますが、こんなのは私の言ってきた通りで、芯のない小泉が首相になっていても同じです。
原発も減らす、いや、減らさん、そして、また減る方向でとなってますし、万事がこの調子です。
こんな石破ですが、全く実現性のない日米地位協定改定を持ち出して、自主防衛強化につながるなら怪我の功名です。
相手がトランプなら核シェアリングや核保有も言い出せます。
石破は自衛隊きっての嫌われ者なので、人気取りも込めて、待遇改善を口にしていますが、思いきった額を決めて欲しいものです。
防衛費も円安で効果・購買力が大きく減退したのを見直すと語ってますが、本当なら「頑張れ!」です。
新聞は報じませんが、石破、村上、共に10月7日の国会でアベノミクスの効果をしっかりと認めていました。
これまでのアベノミクス批判は何だったのでしょうか、です。
というわけで、今回は自公、大変ですが、致し方ありません。
皆さん、どうか比例は保守党を!!
ここから先は

無期懲役囚、美達大和のブックレビュー
書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?