![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125717201/rectangle_large_type_2_3a86c0575484eb0e10bc9706f44f72cd.jpeg?width=1200)
『天晴!な日本人』 第66回 まさに名は表す、山のような人徳の名将、大山巌元帥(4)
<緊急「大」ニュース!?>
来たる2024年2月16日、いよいよ『天晴!な日本人』がワニ・プラス社より満を持じして刊行されます。大久保、小村の他、乃木希典、桂太郎の愛妾の、凜とした美人のお鯉、高橋是清、小野寺信、東條英機、樋口季一郎の、日本人の魂を伝えます。超人気のおそれあり?あっという間に品切れとなる前に、アマゾンでの予約をしといた方がいいです!よろしく!
<お知らせ>
年末年始のため、12月21日 09:40以降のコメントへの返信は1月11日アップになります。
<本文>
児玉は、大山が陸相をしていた時の陸軍次官です。自分が付けた、「ガマ坊」という仇名の通り、大山には親しみと信頼感を持っていました。
児玉は参謀本部に布団自参でやって来ます。時に51歳、大山の10歳、年下でした。
児玉も作戦については鬼と呼ばれた人物で、ドイツから来日したメッケル少佐(後に少将)に、「日本に児玉がいれば、ロシアにも負けない」と語らせた逸材です。
その児玉が立案した作戦の大略は、やはり、シベリア鉄道が全線開通前に戦端を開き、二方向からロシア軍を挟み撃ちにするというものでした。
1904(明治37)年1月12日、明治天皇御臨席の御前会議が開かれます。ここで、列強の現状認識、戦費、外交の状況が論議されました。英米は日本に好意的、戦費は約5億円で1年分、戦争が続けば日本にとって相当の困難となる、外交は行き詰まりと報告されています。5億円というのは、国家予算の約2倍という巨費でした。
明治天皇は、
「四方の海
みな同胞と思う世に
など濤風の
立ち騒ぐらん」
という御製を詠んでいます。
御製とは、天皇の作った歌のことです。
この御製は、昭和の時代に、アメリカとの戦争を討議した御前会議にて、昭和天皇も引用した有名なものでした。
翌月、大山は明治天皇に招かれて参内した折り、「決意の時」と奏上しました。2月4日の御前会議で開戦が決まっています。
第一軍は、「兵と共に戦う」をモットーとした勇将の黒木為楨大将、第二軍は藩閥を超えて昇進した知将の奥保鞏大将、第三軍は人徳高潔の聖将の乃木希典大将、第四軍は猛将の野津道貫大将という、これ以上は考えられない凄い大将たちでした。
この大将たちで大東亜戦争を戦っていたら、と思わせる最強の布陣です。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93569456/profile_1f4533f3d8d889534f158600c67f2819.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
無期懲役囚、美達大和のブックレビュー
書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?