2月11日付手紙より返信。それと、「投資について。いつ売買するか」


<『天晴!な日本人』が刊行になります>

16日、拙著、『天晴!な日本人』が刊行になります!こぞって購読下さい。
安倍さん、明治の傑物、昭和の軍人たちの魂を感じとってくれたら幸いです!!


<お知らせ>

来週、23日(金)は祝日で休みのため、2月21日(水)に返信を掲載する予定です。
『フィスト・ダンス』は22日(木)に掲載します。
皆さま、よろしくお願い致します。

<返信>

1月27日(土)に掲載した、1月12日08:59~1月17日09:52迄の返信を再掲します。

白澤秀樹さん、

全く同感です。互いにまだまだ、学ばなければなりませんね。
「自分にしかなり得ない、なにものかになる!」には、他者ができない領域を、「何であれ」、やらねばなりません。
これは中学からの鉄則で、躊躇はありませんでした。
どんなことでもやりきる、と自分を信じ、鼓舞してきました。
捨てることで得られるものや、自らの境遇に足を着けず、欲求、欲望の虜とりこになるのは愚かです。
どうあれ、その時々、最善を「本当に」尽くすことです。頑張っていきましょう!

もりよしりょうさん、

コメントありがとうございます。今後の励みにもなります。遠慮なく、コメント下さい。
継続は、途中で止まったとしても、元に戻ればいいです。
復元力、これが鍵です。
驥足きそくはあります。
自分が最強最大の自分の応援団になって下さい。
年齢というのは、20代を過ぎると、各人の乖離かいりが大きくなります。それは各人の思考と行動によって左右されるからです。
これも日頃の努力の一つになります。励んで下さい!

森のくまさん、

ありがとうございます。そういう反応!励みになります!今後も見て下さい。
トマトとオリーブオイル、いいですね。
餅は腸に良くありませんが、年に1回なら大丈夫です。

皆さん、『デイリーWiLL』での安倍さんの演説、是非、見て下さい!

百田さん、腎臓にがんですか。完治して、長生きして欲しいです!

ゲノムさん、この人はその時々の気分で、まるで子どもみたいに自我が肥大し、「俺様」になってしまう、器の小さな人なので、魂だとか精神だとかで感じる事柄については理解できない、気の毒な人です。

井上、本当に強いです。
タパレス戦、10Rまでいったことで、一部から失望の声も出てますが、それ自体がスペシャルです。
タパレスだって二つのベルトを持っている強打者ですから。
あの本の敗者たち、人として立派でした。
ぐちぐち言い訳せず、ボクシングと井上に対して誠実です。
格闘技をする人は、こういう己への厳しさ、自己弁護しない潔いさぎよさが必要です。

TADAさん、

コメントありがとうございます。今後の励みにもなります。遠慮なく、コメント下さい。
小学校卒業式の写真、今もありますが、私一人だけ普段着のセーターで、残りの男子全員がスーツでした。
これが情けないというか、その後は着る物に異常な費用をかけるようになりました。
あの時の思いを消すべくそうしましたが、過去のことは消えず、かわりに強烈なバネになったわけです。
銀座英国屋のスーツ、神戸黒猫屋のオーダーシャツは、着心地も気分も良かったです。
ワークマンは一つのブランドですね。機能性も優れているとのことでした。

井上は、日本人史上、最強でしょう。
脛は鍛えると皮膚も厚くなり、痛み自体への感性が鈍くなります。
叩き続けると痛みは次第に慣れますが、その一線を超えるまでにやめてしまう人が大半です。
結局、「強くなれる」のは、己に対する忍耐、我慢強さ、執念です。
目先の安楽に負けてしまうようでは、ただの自己満足、レジャーになってしまいます。

※ここから、先週のコメントへの返信です。

TADAさん、

その通りです。常に精進あるのみです。頑張っていきましょう!
トヨタ、何をやってるのか、日本を代表するメーカーなのに、という思いです。
いなり寿司、いいですね。ここでも正月のみ、出ます。
LGBTの件、私も同感なのです。活動家らが、弱者を利用し、自らの主張を押しつけています。
たい焼き屋、いいですね。これも社会でよく食べました。
高市さん、どうも発言内容が良くありません。人望と政治的センスのなさが目立ちます。
実力はピカイチなので、辛抱していれば、その日は来るはずですが。
お子さんのためにも健康で長生きして下さい!!

白澤秀樹さん、

ありがとうございます。そういう反応!励みになります!今後も見て下さい。
秋山真之、霊的なものを信じて尊重していました。
晩年は神がかり的に傾きましたが、日本にとっての恩人です!
お母さん、まだ働いているとは、偉業ですね。精神力、大事です。

伊藤さん、

全く同感です。互いにまだまだ、学ばなければなりませんね。
時にトランプ10~15枚の暗記もやってみたらどうですか?
最後は53枚まで。
続けることです。決して自分で自分を切り捨てないで下さい。応援しています。

草士さん、

それは価値のあることをしました。今後も続けて下さい!
司馬は長州人が大嫌いと広言していましたが、それにしてもひどいです。
乃木は今月に刊行になる拙著に載ってるので読んで下さい。
生徒さんには、陸自のレンジャー資格に挑戦して欲しいですね。
資格保持者の「レンジャー徽章きしょう」があると、そうそうバカにはされませんし、本人の自信にもなります。体力、精神力が必要です。
おかしい奴はどこにでもいる、意見が違うのもあたりまえ、と心がけとけば、声を荒げることも減るでしょう。

森のくまさん、

全く同感です。互いにまだまだ、学ばなければなりませんね。
緑茶の効用は大したものです。
投信は国内用、世界用、米国用、インド用に大別でき、複数を合わせることもできます。

ここから先は

2,585字
書評、偉人伝、小説、時事解説、コメント返信などを週に6本投稿します。面白く、タメになるものをお届けすべく、張り切って書いています。

書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?