![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148674965/rectangle_large_type_2_c2a81af5192bf16d1c0db487596e56e9.png?width=1200)
Photo by
tkganz
適性作文の採点基準
適性作文がどのように採点されているのか興味がある方は多いと思います。
適性作文は入試問題ですので明確な採点基準があります。
採点する担当者が違うと採点結果が違うようでは公平な入学者選抜にはなりません。採点者は採点基準に従って作文答案を採点します。そして採点に誤りがないか別の採点者がダブルチェックをします。
ネット上には適性作文の採点についての怪しい記事があふれていますし、採点基準を明確に説明できない塾や、実際の採点基準に則って採点や添削指導ができない塾や塾講師が少なくないようです。合格指導実績の乏しい塾講師や、指導した受検生の合格率が芳しくない塾や塾講師の説明には、特に気をつけた方がよいでしょう。
では、実際にどのように作文が採点されるのか、実際にどのような基準で得点が与えられるのかについて、ご説明します。
シリーズ記事では、小石川や都立武蔵や九段などで合格率100%を継続している、合格作文の極意を伝授していきます。
この記事が参加している募集
完全公開では書けない内容となっています。お取り扱いにご注意をお願いします。