![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93000833/rectangle_large_type_2_44f7f87753cf165987859fb3dbbdefb2.png?width=1200)
飽きずに向き合い、時間と経験を積み重ねるために必要なこと。
この記事、少し難しくまとめてしまいました。
この記事を書いた経緯(いきさつ)と少し緩めの内容でもう一度、綴ってみようと思います。
自分自身の傲慢さが自分を否定し苦しめている
人はいつの間にか
傲慢になってゆくのだと思うのです。
何でもできる、完璧にできる
マスターできる。
そう無意識に思ってしまうから辛くなってしまう…。
大人になると、そうならざるを得ないからかもしれません。
ここ2週間ほど、マインドフルネスについてインスタライブでお話してきて
瞑想が苦手
瞑想しようとすると怖い
瞑想しようとするとネガティブなイメージが浮かんでくる
というお話を伺い
瞑想についてより多くの情報を調べてきました。
調べていてわかってきたのは
『こうであるべき』
『できて当たり前』
という奢りが根底にあるからこそ、
上手くできないことに苛立ちを覚えて
⇛苦手。
となってしまうことがあるということ。
人生は無頂点。
頂点を決めることは=自分の限界を決めること。
なので、いつまでだって、自分がしっかりと向き合ってゆけばいいだけなんですよね。
あるがままを認めて喜びを大切にしよう
正しいか正しくないか
できているか、できていないか
諸端で判断してしまうから上手く行かなくなる。
何事も『だめ』ということはなく、
あるがままを認知して励みにしてゆけば
拗ねたり諦めたりすることにはならないんです。
毎回初心でいるということは、
『今日はここまでできた』
『今日はこんなふうだった』
ということへの喜びを忘れないことなのだと思います。
たとえ上手くできるようになっても、そこからまた、まだ見ぬ世界があるという思いで常にいられることで
ずっと飽きることなく向き合い、時間と経験を積み重ねることができる。
『こんなにやったのに』
という怒りがわくこともない。
これが、瞑想について調べたり、ライブでアウトプットしたことによる私の気づきでした。
これからも新たな境地を目指して
何事も向き合ってゆきたいと思います。
お知らせ
⋅⋅⋅⊱∘──𝐼𝑛𝑠𝑡𝑎𝑔𝑟𝑎𝑚 𝐿𝑖𝑣𝑒── ∘⊰⋅⋅⋅
@saori_dream.a.new.dream
(クリックすると開きます)
【毎週 火・木 よる8:30〜9:30
土曜日 よる10:00〜11:00】
2022年12月10日㈯は、よる9:30〜
10:00までの30分、公開セッションを行います。
相談や質問は、現在ストーリーズに流れている質問ボックスか
ライブ中にこちらのアイコンから送っていただくと見失うことなくお答えできますので
是非ご活用下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1670655175302-AOIUcitMxs.png)
毎回のライブ告知や、時刻の変更等のご案内は、公式ラインでお知らせしています。
毎週、週替りのテーマとともに、ひとりひとりの得意分野の感覚が研ぎ澄まされていくようなワークを取り入れて
楽しくお送りさせていただいています。
プレゼント
公式ラインでは印刷して使える!メンタルブロックのはずしかたPDFプレゼント中
すぐにトライできる右脳左脳テスト「うさうさ診断」やってます🐰
最後までお読みいただき
ありがとうございました🌹
いいなと思ったら応援しよう!
![心と魂を解放!人生シナリオを変えるスピリチュアルカウンセラーセラピスト✴Saori](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162727918/profile_ce5006cf03604d7b679b7209b3eb7b64.png?width=600&crop=1:1,smart)