![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128241337/rectangle_large_type_2_d90ca1dc082129b9949db20f0fc738e8.jpg?width=1200)
“ここならやれる”場所
今日は、ソーシャルビジネスセミナーの第2回目で、福山市熊野町にある「せとうち母屋」に行きました。
自然に囲まれた昔ながらの里山生活を体験できる母屋を見学したり、里山の中に入って猪の仕掛けを実際に見たり、ミツバチの巣箱を観察した後ハチミツの食べ比べをしたり!🍯
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128245533/picture_pc_ac09793cb426b98f1ac3caf04073d6c2.jpg?width=1200)
命の”循環”、自分の中での”循環”を、ビデオを見たり実際にお話を聞いたり体験したりする中で感じることができ、”持続可能”の根本的な部分に初めて触れることができたなと思っています。
そしてオーナーさん自身の中だけで完結させるのではなく、商品・サービス・さとやま学校・誰かとの対話を通じて、自分の考えや想いを共有することで、どんどん輪が広がり続けていっているのが、目に見えて分かりました。
これも一つの”循環”だな〜と思いました。
今日のキーワード: ここならやれる
『”ここならやれる”と直感的に思った。辛い時悩んだ時、自然に足を踏み入れて、自然と触れ合えば何とかなる。そこが自分の逃げた行き先だった。』
そんなお話をされていたのが、とても印象的でした。
“ここならやれる”場所とは、きっと・・・
自分が自分らしくあり続けられる場所。
自分自身の原点。
大切な居場所。
なんだろうなと私は今日のお話を聞いて思いました。
それが自分軸にもなるだろうし、何かあった時に振り返って再スタートできる場所でもある。
自分の”ここならやれる”場所ってなんだろう。
セミナー後ずっと考えてた。
何かあった時ここだったら落ち着く、ここなら自分らしくいれるっていう場所を
今思いつく限りリストアップ☑️(備忘録)
○国際交流の場
○吹奏楽
○海外
○日本文化体験の場
○海(自然)
○常に前向きで挑戦心のある人たちと一緒にいられる場
○お互いを否定せず受け入れられる場
この中に自分のフィールドがあるのかな
掛け合わせかな
来週が最終回!
みんなのソーシャルミッションを聞くのがとっても楽しみです!!
納得するまで考え抜きたい、、🔥