エンジニア転職で利用していた逆質問集 人事面接編
FY2022の転職活動時に使っていた逆質問事項のリストをサクっと公開してみる。
リストアップにはTwitterのTLに上がってきていた viraptor/reverse-interview を参考としつつ、自分自身のこれまでの経歴やこれからの展望、そしてそこから生じる参画希望の企業に対する要求を加味した。
自分の中にある程度前提とした条件を含む箇所もあるけれど、そこに関してここでは殊更説明はしない点についてはご容赦を。あくまでリストの公開という主旨である。
また、列挙した事項はすべてを毎回逆質問中で利用するわけではなく部分的には流れの中で対話を掘り下げる形でも使用した事や、実際には利用しなかったものが含まれる事、大きな方向性の距離感を測る目的のリストであって 「こうでなければNO」という性質のものでない事をお断りしておく。
本記事は正社員面接における人事面接レベルを想定したものを列挙する。
昨今のエンジニアに対するキャリア面接の傾向か人事が一次/カジュアル面接で出てきた企業は活動の中で面接前に辞退した所含め2社程度だった。
自分の場合は人事面接と分かっている場合にエンジニアリングについての質問をするのは、事前のヒアリングがあったとしても不毛だと思っているのでそこは避け、人事ならではの視点から会社の哲学や風土について掘り下げる事を目指した。
就業規則について確認させてください
勤怠や休日の設定などについて確認させてください
エンジニアに限らず、どの様な働き方をしている人が多いか。
会社で(出社したら)どんな人と顔を合わせるか。
勤怠の遅早や中抜けの扱いについて教えてください
残業時間はどのくらいの方が多いでしょうか
福利厚生についてアピールになりそうな特色などはお持ちですか
福利厚生は、従業員に対して強制できない企業としての方向性に対して奨励という形でバイアスをかける手段の1つ。
会社独自の要素があればそこから社風を掘り下げられる。
関わる人について教えてください
入社後私はまずどの様な人たちと関わりますか
設けられているオリエンテーションなどがあれば教えてください
現在設計されているキャリアパスについて教えてください
キャリアパスには会社のどの様な考えが反映されていますか
各レイヤーのメンバー比率はどのくらいでしょうか
キャリアパスや評価制度について検討されている課題があれば教えてください
会社に所属されている方について教えてください
経営層にはどんな印象をお持ちですか
マネージャー/メンバーにはどんな印象の方がいますか
会社に足りていないと思うのはどんな人ですか
採用の方針について教えてください
どのくらいの期間で何名程度の採用を目標にしていますか
それはどの様な事業戦略に基づいていますか
採用の内訳やその意図について
増やしたいということであれば、その目標は達成できそうですか
採用にあたって抱えている課題などがあれば教えてください
どの様な役割を務められる人を求めていますか
ポジションではなく、ロール。組織の中での不足してる役割は何か。
それらの採用は中長期的に企業の風土や活動にどの様な影響を与えると思いますか
社員の能力開発について教えてください
プレイヤー/マネージャーのグレードを引き上げるための取り組みなどがあれば教えてください
新しく人を入れる余地を増やすためにしていること
既存社員が受け入れる能力を高める
新しく受け入れる能力のある人を増やす
以上
編集履歴
v1.0 公開 (2022/10/22)