見出し画像

経営コンサルタントの仕事術”ホテル選び””編

おはようございます。今朝も勢いで書きます。

コロナになってから減ってはいるが、コンサルタントは出張が多い仕事で、ホテルに泊まることも多い。私の場合は一か月に5~7泊くらいだろうか。そうすると大事なのはホテル選び。

私は基本的にはホテル泊は避けたい。可能なかぎり、自宅へ帰るようにしている。私は大阪に住んでいるが、例えば、仙台へ行き、次の日は東京だったとすれば一度自宅へ帰る方を選ぶ。

大阪から仙台へ行き、その日は仙台から東京へ向かい、東京で泊って次の日は東京で仕事をすることを選ぶこともできるが、私は仙台から大阪へ帰り、自宅で過ごしてから翌朝、大阪から東京へ向かう。

私の場合はこの方が体がラクなのだ。それほど私にとってホテルに泊まるのは疲れがたまることである。ましてや二泊もすれば、頭もボーとしてくるし、睡眠不足も感じられる。ホテルだと、寝ているのだが、どうも疲れがとれない。

なので、ホテルを選ぶときは慎重になる。基本的には使いなれたホテルに泊まるようにしている。これまでもたくさんのホテルに泊まってきたが、最近の私のホテル選びは一択になっている。

東京でも地方でも私がまず探すのは「ドーミーイン」である。このホテルが今もっとも私が快適に過ごせる。

今は全国に展開していて、どこに泊まっても快適に感じられるので、安心して泊ることができる。

お気に入りは、大浴場とサウナ。必ず大浴場に入るし、時間に余裕があればサウナにも入る。それからちょっとしたことなのだが、お風呂上りにアイスや冷たいジュースが用意されているのも嬉しい。

今ではドーミーインばかりに泊まり、大浴場に入るのが当たり前になりつつあるので、たまに他のホテルへ泊まり、部屋内の狭い浴室に入るしかない場合は不快に感じられるまでになった。

それから、ベッドと枕も私にはあっているようで、自宅と変わらずに眠れるように感じている。自宅が一番なのは変わりないのだが、ホテルの中では快適に過ごせる。

そして、朝食が美味しいのも気に入っている。野菜、フルーツ、地元食材をつかった料理もあり、体にも良さそうに感じられるのがいい。他のホテルでは明らかに冷凍系?と思われるものばかりといったこともあるが、ドーミーインは作りたてのように感じられて安心できる。

コンサルタントは自分自身が商品であるので、パフォーマンスが最大化できるように心がけるのが大事。そのためには泊る場合もしっかり休めて自分が好きな空間で過ごせること。

出張が多いコンサルタントにとっては、お気に入りのホテルをもつようにするのは重要度が高いことである。真剣に選ばなければいけない。

快適な空間に身をおいて今日もステキな一日に。

いいなと思ったら応援しよう!