見出し画像

Xと呼ぶのか、それともツイッターと呼ぶのか?なぜ、ツイッターと言ってしまうのか?

おはようございます。今朝も勢いで書きます!

私も一日、一回はつぶやくX(旧ツイッター)。

イーロンマスクさんがツイッターを買収したときに、名称とロゴを「X
」に変えた。それから、もうすぐ3年が経とうとするが、ときどき聞かれるのが、ツイッターと呼ぶのか_それとも、Xと呼ぶのか?という声。

そして、ツイッターと呼ぶ人に対して、「いつまで、ツイッターと呼んでいるんだ?時代は変化しているんだから、意識してツイッターと呼ぶのはやめて、変化に対応しろよ!」といった厳しい声がある。

「そう言われてもなぁ、自然とツイッターって、言っちゃうんだよなぁ。だから、むしろ、意識してXって言わないといけないんだよなぁ。」

これが私の実感。そして、今もついツイッターと言ってしまう。言ったあとに、「そうそうXっね!」と言い換えることがある。

ただ、この記事によると、私のように今もツイッターと言う人は多いようだ。

この記事によると、Xと呼ぶことに抵抗がある、と書かれているが、それは、おそらく「抵抗がある」というよりも、何も意識しないでいると、つい「ツイッターと言っている」ということだと思う。

だから、意識してツイッターと言うのではなく、未だに意識しないとXと言うのを忘れてしまうのが、実際のところではないだろうか。

では、なぜ、3年も経つのに、呼び名を変えられないのだろうか?

人間は、一度、頭や心のなかに浸透をしていたものを変えるのは、相当に強いインパクトや長い時間がかかるということなのだろうか?

そういえば、ジャニーズは問題を起こしてから、社名をスタートエンターテイメントに変えたが、どれくらいの人が間違えずに言えるだろうか?今も、ジャニーズと呼んでいるのがほとんどだろう。

ツイッターの場合は、名詞として使うだけではなく、「ツイッターしてる?」といった動詞のような使われ方もしていた。

それを同じように動詞のような感覚で、「Xしてる?」と言えるだろうか?私は、しっくりこない。

ツイッターは固有の名詞や動詞である。ツイッターが生まれたことで、ツイッターという言葉が誕生した。ところが、Xは違う。Xという言葉は、昔からあった。

何なら、アルファベットの一文字なので、長く長く存在する言葉である。なので、「X」という言葉には、すでに何らかのイメージがついているのかもしれない。

さて、なぜ、ツイッターがXと呼ばれるようにならないのか?

X、という言葉が良くないのか?別の言葉であれば、もっと早くに定着をしていたのか?

いちいち意識をするのは面倒なので、自然と呼び名が変わるまで、無意識に任せることにしよう。

ツイッターとXでは、イメージが違うよなぁ。

ツイッターにはかわいいイメージがあるが、Xには、、、、シャープさ、怖さ、暗いといったイメージを感じるのは、私だけだろうか?

好きなように呼んで、今日もステキな一日に。
そして、フォローを(笑)


いいなと思ったら応援しよう!