
韓国フリーランス見習いの1日:効率アップと楽しさの時間管理術(後編)
こんにちは。
韓国でフリーランスを目指しているみそもちです。
ChatGPTさんに構成を考えてもらった記事「韓国フリーランス見習いの1日のスケジュールはどうなっているのか?」の後編です。
前回の記事をChatGPTさんにチェックしてもらい、さらに指南を受けました。読みやすく改善できていることを願います。ではどうぞ!
昼休みとリフレッシュ
13:00 簡単ランチでほっとひといき

午後の始まりは、まずお昼ご飯でエネルギーチャージから!時々休憩を挟んではいますが、3時間も執筆を続けると私の場合はここらへんで集中力の限界が来るみたいです。
ランチは基本的に昨日の晩御飯のおかずの残りで簡単にランチを済ませます。ちなみにおかずはさつまいもサラダとにんじんラペ、わかめと玉ねぎのお味噌汁です。おむすびは潔く塩むすび!韓国海苔は近くの市場で人気の海苔屋さんから買ったもの。胡麻油の香りも塩加減も良くておいしいんですよ。
私の場合、お昼は絶対食べないと次の作業を行う力が出ないタイプです。午後の作業を円滑にするには何よりも「パワー!」ですね。
午後のタスク対応
13:45 〜 16:20頃まで 調べ物や作業メインで仕事を行う

ご飯を食べた後ってちょっと眠くなりませんか?なのでライティングよりも画像補正や調べ物、構成案作りなどの作業を中心に行うことが多いです。午後は比較的集中力が必要ない作業を中心に行うように心がけています。
私の作業机ですがこんな感じで仕事しています。右のノートPCは2015年のMacBookAir11インチ、まだまだ現役。左はMacBook Pro M1(Apple信者です)
MacBookAir11インチ、ほんとにいいんですよ!大きさはiPadと同じくらいだけど中身はPCだから活用度UP、しかも後ろのリンゴマークが光る(笑)もうちょっと頑張って現役続けてもらおうと思ってます。
本日の仕事終了!家事時間
16:30 ごろから 夕食作りと家族との時間で頭リセット

夕方になると、子どもが帰宅する時間に合わせて夕食の準備タイムに突入。これは昨日の晩ごはん、ポテトコロッケとハムカツ(チーズ入り)です。この時間帯はとにかくタイムトライアル。子どもは晩ごはん後に塾に行くので、時間ピッタリにご飯を準備しておくのがマスト!
夕食後、子どもが塾に行ってしまうと少し静かなひととき。塾から帰ってくるのは20時30分頃なので、それまでは洗い物をしたり洗濯物を畳んだり、仕事の振り返りをしたりするリセットタイムです。
この時間は好きな曲をかけて、気分をちょっと上げながら家事をするのが習慣。最近ではYoutubeの韓国DJチームのチャンネル、BroadplayをBGMに家事を終わらせています。
自分だけのリラックスタイム
22:00 やっと夜の自由時間、23時に就寝

子どもが塾から帰ってきて、家事もあらかた終えたらやっと自分だけの時間です。写真は寝室においてあるリラックスタイムのお供たちです。
右側の茶色のスプレーはロクシタンの”プロヴァンスアロマ ピローミスト”です。ラベンダーベースの柔らかいハーブの香りがお気に入りで、寝る前のおふとんにシュッとひと吹きしています。
左のオレンジの筒みたいなのは”フォームローラー”です。デスクワークをしていると思っていた以上に足がむくむことに気がついて、夜のこの時間はフォームローラーをコロコロしてむくみを取ります。フォームローラーをやった日の翌日は確実に足が軽くなってるんです。
竹脇まりなさんの動画は、どの部位に効くのかちゃんと解説しながらフォームローラーをしているのでおすすめですよ!
おわりに
フリーランス生活はペースをつかむのが大変です。私もまだまだ上手くスケジュール管理ができなくてアワアワしっぱなし。でも試行錯誤を繰り返しながら、仕事も家庭も両立できる「自分だけのリズム」を見つけていくのも楽しいかも?と思い始めました。
皆さんはどのようなスケジュール管理をされていますか?ぜひ、皆さんのアイディアを教えて下さいね!