圃場にモズを呼び寄せよう!
年明けから身内の不幸が続いてあまり剪定作業が進んでなかったので、今日こそはと夫婦で圃場入り。
久しぶりに天候に恵まれて気温も寒くなく、絶好の剪定日和。ここ数日分を取り返すべく頑張ろう!
圃場には『タンポポ』がまた咲いてる。
土壌の環境は真冬でもかなり良い状態のようです。
それにしても今年は特に『カミキリムシの幼虫』が多くぶどうの枝に入ってるように感じる・・
何とかならないかな?
・
・
そう言えば3年くらい前に圃場に遊びに来てた『モズ』に餌付けした時に圃場に居た何かの幼虫と、大工さんから貰った『カミキリムシの幼虫』をあげてたな・・
ということでまたモズさんに来て貰いましょう!
とりあえずで作った『モズ用エサ箱』で誘引出来るか実験してみます。(メッチャ適当)
幼虫が入ってる枝を切って半分くらい体が出るようにしてダンボール箱に挿して置いておくだけ。
問題は最近肝心な『モズ』自体が圃場に遊びに来てないんです。
ただ、モズって目がもの凄く良いので見つけてくれたら来てくれるはず。
希望的観測も含めて剪定作業しながら幼虫が出て来たら箱にさす、を繰り返して待つことに。
・
・
夕方の4時を回った頃でしょうか。
圃場の端の方に気配を感じて目をやると『雄のモズ』が地面とぶどうの枝を行ったり来たりしてるじゃないか!
こんなに早く来てくれるとは。。ツイてる。。
写真は撮れませんでしたが圃場を鍬で耕した後を追うように幼虫を探して寄って来てくれてました。
でも肝心な箱に挿した幼虫には気づいてくれてませんでしたが。まあ、ここまで来たら気長く待つことにしましょう。
モズが圃場をナワバリにしてくれると、ある程度の虫を間引いてくれるので被害も少なくなると思います。
結構バカらしい事をいたって真面目にやってます。
モズさん、どうか以前のように家族でいらして下さい。