![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134774660/rectangle_large_type_2_d647d3145c48ffc93cc4db1184608120.jpeg?width=1200)
新・山形を歩こう。 - article 17: この山道を行きし人あり
この山道を行きし人あり
住所:山形市七日町2-7-23 とんがりビル2F
電話番号:023-666-8042
営業日は、FB、インスタの投稿内の営業カレンダーをご確認ください。
営業時間:12:00-17:00
提携駐車場はありません。近隣パーキングをご利用ください。
インスタ:
FB:
HP:
以前にも書きましたが、山形のような田舎に圧倒的に乏しいのは、質の高い商品を揃えている雑貨のセレクトショップです。しかし文学的な「この山道を行きし人あり」っていう店名を聞いて、こういうセレクトショップを想像するのは決して容易ではないでしょう。「この山道を行きし人あり」という店名の由来は以下の通り。
店名は「葛の花 踏みしだかれて 色あたらし。この山道を 行きし人あり」という釈迢空の歌から。深い山に分け入ったときの孤独。道に踏まれた花を見て、先に人が歩いていることに気がつく。それは何者だろうか、遙か昔の先人たちの幻想を見ているのかもしれない。不安と安心が入り混じったような感情と豊かさ。各地で出会った自然と人が作り出したモノを置くこの店を訪れた人たちにも、そんな世界を感じてもらいたい。
そういうコンセプトのお店なのです。しかしどうかあまり深く考えすぎずにお店を訪ねて欲しいのです。しっかりとセレクトされた「自然と人を繋ぐプロダクト」が揃っています。また山形の地元の工芸品などもも。中心街にありますので歩いて行けます。ただし営業日にご注意を。
先日伺った時の店内の様子です。
![](https://assets.st-note.com/img/1710368518112-bgoYfJ8cMW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710368517267-97eOwuyF05.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710368517973-PEv13Yjor3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710368517095-DO8rLcasZZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710368517101-Qh8BNbgExu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710368517707-Qab3byITRT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710368628040-jUq8Dx5HlV.jpg?width=1200)