![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44696690/rectangle_large_type_2_ff7a0e2e11c7d20784fb1a043e3c1361.jpg?width=1200)
箱根駅伝を語りつくそう!
毎年お正月に、白熱する箱根駅伝。
箱根駅伝を観る人も増えています。
ですが、ただ箱根駅伝を見るというだけも
つまらないですよね。これから
箱根駅伝のルールについて解説します。
【箱根駅伝の正式名称】
東京箱根間往復大学駅伝競走
です。無駄に長いなΣ( ´・ω・`)と思うかもしれませんが、こちらが正式名称となっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59520354/picture_pc_09cabb3ae280b611ce3fcbeca121bd94.png?width=1200)
【箱根駅伝の開催期間】
1月2日~3日
です。余談ですが、
出雲駅伝、全日本大学駅伝より規模が
大きい箱根駅伝ですが、関東地方のNo.1を
決めることになっているので、実際
全日本大学駅伝で優勝するところが
全国でNo.1だと思います(笑)
ちなみに年明け1月1日は実業団チームの駅伝、
ニューイヤー駅伝があります。箱根駅伝と
セットで、覚えておきましょう。
【箱根駅伝のコース】
選手が走る区間は10区間あり、
東京・大手町から箱根・芦ノ湖と折り返し
走ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59520886/picture_pc_4e3726839e250e1aa0c62cba7adbb262.jpg)
【箱根駅伝の出場校、チームルール】
シード権10校と予選会を通過した10校、
関東学生連合チームを加えた
21チーム
・シード校
前回大会の総合成績
上位10校のことを指す。
・シード権
翌年の箱根駅伝に出場できる権利のこと。
・予選会通過校
箱根駅伝で11位以下だった大学を合わせ
予選会に参加した大学のうち、総合成績が
10位以内の大学を指す。
・関東学生連合チーム
予選会11位以下だった大学の中から、
1校につき1人まで個人成績が良かった選手を
集めたチーム。オープン参加のため、箱根駅伝に出場する際参考記録となる。
【箱根駅伝の競技者の参加資格】
・所属している大学が関東学生陸上競技連盟に
加入しており、選手登録されていること。
・所属している大学が関東学生陸上競技連盟から
処分を受けていないこと。
・登録選手が関東学生陸上競技連盟の資格審査員
から処分を受けていないこと。
・予選会を含み出場申し込み回数が4回を
超えていないこと。
以上になります。
最後まで見て下さりありがとうございました。
これからも駅伝関連のことをあげていきます。