![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52982709/rectangle_large_type_2_0e5bac0dae569b71739afceead6dd2d9.jpeg?width=1200)
自信がなくて悩んでいる人へ
こんばんは。Misatoです。
週一で緩やかな投稿なはずなのに、
文章書くのが苦手で三日坊主の私にとっては
かなりの労力を必要とします・・・
はい、頑張ります。
今日は、
『自信がない人に伝えたいこと』というテーマで書きたいと思います!
==========================================
~参考~
今回の内容は、clubhouseにて毎晩22時半から配信されている
山下マキさんのシェアを参考にさせて頂きます。
↓マキさんのnote↓
https://note.com/wisdomofwombat
==========================================
自信ありますか?
まず、早速質問です。
『あなたは、"自信"がありますか?』
・・・
この質問に、「自信ない。」と即答してしまった人いますか?
ちなみに、私もです。
こういう人は、
『自信がない』ことに対して"自信"を持っていませんか?
「自信がない自分」をアイデンティティにしてしまうと、
失敗したときの保身のための言い訳になっているのかもしれません。
私もこれを聞いた時は、
(・・・確かに・・)と思ってかなり刺さりました(´;ω;`)
自信とは?
”自分”を”信じる”と書きますよね。
言葉としては簡単ですが、抽象度が高すぎます。
具体的に考えるためには
"何に?""どんなところに?"を考えていくのもいいですね。
・外見に?中身に?
・話し方に?
・文章書くのに?
・人に教えるのに?
・約束の時間に遅れない
・コーヒーの知識に?
いろんな場面でいろんな分野で言えますよね。
なので、『自信ないんです。』の一言で片づけるのではなく、
→自信がある部分と、ない部分の線引きを作ることが必要です。
当然、主語は"自分"です。
自分主体で考えましょう。
この時に注意したいことは、
※他人と比較することはしないこと
そもそも他人とは育ってきた環境、体験してきた経験が全く異なります。
そもそも自信を持たないといけないのか?
ここに対しては、人によると私は考えています。
この投稿の参考にさせて頂いている山下マキさんは
『自信がなくても結果を出せばゆくゆくそれが自信につながっていく』
とおっしゃっています。
私はここで、
「あ、最初から無理に"自信"持たなくてもいいんだ」
と、気持ちが軽くなると同時に、結局は行動量・結果が重要なんだと思って前を向けました。
日本には"自信神話"があるので、
何かあれば「自信もって!」「自信もったほうがいいよ」と言われます。
しかし、そもそも最初から自信ある人なんてなかなかいないわけで。
自信ないからこそ先にやってみて、経験値がついてやっと自信につながることが多いので、
まずは"とりあえず、全力でやってみよう!"
と言うマインドで是非一緒に行動していきましょう!!
どうしても自信を持てない人へ
ただ、
ここで先に行動・結果が出てから自信になるんだよ、という話をしても、
「そうはいっても怖くて不安で行動ができないんです・・」
と考えてしまう人も少なからずいらっしゃると思います。
半年前の自分はそうだったので。
そんな人は、こう考えてみましょう。
①自分が持っている特技・スキルは何だろう
②どんな時に周りの人に褒められるか
一つずつ見ていきます!
===============================
①自分が持っている特技・スキルは何だろう
特に私が自信が持てなくて悩んでいたときに
かなり参考になった診断がありますのでシェアさせて頂きます。
↓アクシスプロファイル↓
https://human-skill.jp/l/c/3utVFRIs/KSTEY6tu
私はこのアクシスプロファイルのおかげで、
・自分の生まれ持った素質が分かった
・自分の得意なこと、スキルが明確化し、自信が持てた
・自分の特徴を活かしたお仕事につけた
・自分と似た特徴の人と異なった特徴の人との区別ができるようになり、「なんでわかりあえないの!?」と思うことがなくなった
アクシスプロファイルも自信を持つためにもですし、
どういう人と組むか、パートナーを見つけるときにも参考になる考え方です。
是非参考にしてみてください♪
===============================
②どんなことを周りの人に褒められるか
周りの人や信頼できる人に聞いてみましょう。
その時に是非意識してほしいことは、
※謙遜するのではなく、褒めてくれた相手の感性を信じる
※素直に、ありがとう(n*´ω`*n)と言う。
自信を持つためには、
第三者の他人の評価を信じる方が早いですよね。
私も前までは謙遜して否定していましたし、
それが美学と思っていました(日本の風習ですよね)
でも、ぜひそこはそうやって感じてくれた相手の感性を信じてみましょう!
そして、もし自分のことをけなすことしか言わない人ばかりだったときは、
自信を持っている自分を素敵と言ってくれる環境に身を置いてみましょう。
人は人から影響がなければなかなか変われない生き物です。
付き合う人を選んで、自分に自信を持てる環境に身を置きましょう♪
今日はここまで♪
自分がものすごく悩んで乗り越えてきていることだったので
まじめに熱く語っちゃいました。
また一週間後、お会いできることを楽しみにしています♪
ここまでお読みくださってありがとうございます<m(__)m>
これからも投稿頑張っていきたいので、
「がんばー!」と思っていただける方は、♡を押していただけると泣いて喜びます!
ではでは、
今週も頑張っていきましょうー♪
Misato🐈