![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67179540/rectangle_large_type_2_bec1ee9e21e72387d61fd47fccd46132.png?width=1200)
子どもインタビュー②小学4年生
今回インタビューに答えてくれたのは、現在学校をお休み中の小学4年生の子どもさんです。アンケートフォームにそってお話を聞かせてもらった中から、抜粋(取り出し)しています。
にしお:先生の話を聞くことが好き、と答えてくれたけど、どんなお話をしてくれるの?
無人島の話とか、先生の大学のころの話とか、すごくおもしろかった。先生の経験の話を聞くのが好き。4年生(現在)の先生と話をするのは好き。(学校をお休みしている間も)みんなの話、こんなことしたよとか話をしてくれる。
1年生の時の先生は、優しい、いい先生だった。2年生の時の先生はどなる人。3年生のときの先生はりふじんな人で、4年生になっていい先生になった。2年生から3年生になる時、今度はいい先生になるかもと思ったのに違ってショックだった。2~3年生のときは、自分じゃない人を演じていた。4年生になってたおれて、自分が自分じゃなくなってしまって、話したくなくなった。うつ状態になった。
中間休みの運動場が苦手。うるさいし、ぶつかったり、何かおきた時にまきこまれてしまう。(先生に)やってないことをやったって言われたり、「何で止めなかったの?」って責められたり。ろう下に立たされたりする人もいる。だから関わりたくない(から運動場に行きたくなかった)。
にしお:「先生はえこひいきをしない」にチェックを入れていないけれど・・・
字がきれいな子ばかりほめられて、汚い子は怒られる。えんぴつの持ち方についてすごく言われて、とてもつらかった。
にしお:「クラスの友だちに上下関係がなく、居心地がいい」にチェックを入れていないけど・・・
しっかりしている子が上で、話しかけられない子がいたりする。グループがある。
にしお:学校のルールについて、みんなで話し合って決めることができますか?
そんなことができたら衝撃的!!
にしお:とてもきらい、苦手な行事があるそうですが・・・
運動会。学習発表会もきらい。内容が決まっていておもしろくない。
にしお:学校の生活について。
うるさいのがだめ。職員室とか保健室ににげる。コロナの前から給食のとき、話ができないのがつらい。お道具箱はデコしたりできていい。休み時間を増やしてほしい。
にしお:先生がまちがったことを言っていると感じるにチェックが・・・
理不尽なことを言ってくる。(たとえば?)みんないっしょにしましょう、とか。筆箱の色が決められたり、キラキラしているものはダメって言ったり。のりとか文房具もかわいいのはダメって言われた。(理由は説明してくれる?)言ってくれない。
にしお:学校の中で、大好きなこと、大好きなひと、大好きな時間はありますか?
学校の中で絵をかくことが好き。外をみることが好き。(自然が好きだもんね。)そう。
にしお:学校の中で、がまんしていることはありますか?
うるさいこと。保健室へ行くけど、(ずっとは)たよれない。体調不良で休みたいって思っていた。熱出ろって思ってた。
にしお:学校の中で、納得のいかないルールは何ですか?
給食でグループになれたけど、話してはいけないこと。目の前に人がいるのに!
にしお:こんな学校になったらいいな!と思うこと
安心・安全・楽しい!休み時間が長い。好きな授業に好きなだけ入れる。学年関係なしにしてほしい。(なんで?)仲の良い子が学年ちがうから。分からない勉強にももどれる。疲れたら休めること。そうしたら才能が見つかるかも。(今は)安心できない。「先生に怒られるんじゃないか」って思う。「こわい」って思う。
子どもの意見を聞いて自分も「言いたくなっちゃった!」人は、下記のフォームからご意見をどうぞ。
いいなと思ったら応援しよう!
![Nishio Misato](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4537968/profile_60af5be0cb649c903e5cbda4883d6a1d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)