1月 フィグノア Recipe!
2025年も宜しくお願い致します!
※レッスンアーカイブ掲載致しました!
ご視聴は最下部よりご覧いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
数ある米粉パン教室の中から
小さなお教室のオンラインサロンに
出会ってくださり心から感謝申し上げます。
本年も全然背伸びしないのに(笑)
美味しくて美しいパンをお届けしていきます!
簡単な材料で
身近にある素材で
米粉パンを
もっとラフに楽しんでもらえるよう
毎月のレシピを通じて皆様と
2025年の日々の暮らしがちょっと嬉しくなる♡
をご提案できたらと思います。
私自身のレシピやお教室作りも
楽しさ、遊び心を忘れずに 今年も進んでいく所存です。
今年もどうぞ宜しくお願い致します!
今月のオンサロLIVE配信は
1月17日(金)12時〜です!
(毎月第3及び第2金曜日を予定しております。)
ぜひご都合合う方はオンタイムでのご参加を
お待ちしております。
レッスン後、
本記事ページ下部へアーカイブを掲載致します。
今年1月で私はお教室をスタートして4年目を迎えます。
今年はオンサロ2年目への挑戦。目指せ100人!
(さてどうなる)
実は私、
夫の転勤などでお教室を始めてから
3年で3回も引越しをしていて、
お教室の場所もコロコロ変わってます。
(それなりのストレスw)
でも足掻いても、
その土地に執着してもしょうがないから(笑)
その時に出来ることを私らしくやる。
その与えられた環境でお教室をする。
その時は本当に嫌なんだけど
もう降参って感じでw
なんとか?
今までやってこれております。
長かったような短かったような
さて今年はどんな一年になるかな。
今年もたくさんのご縁がありますように。
このBakeUpから、
たくさんのご縁がつながりますように。
(私のお教室の屋号です)
このオンサロでは、グルテンフリー米粉100%の
米粉パンをお伝えしております。
魚谷ミサです!
昨年12月からは東京杉並区で
対面レッスンも再開いたしました。
https://www.instagram.com/misanopan_u/
皆様と一緒に
パンを楽しむ時間を創れたら嬉しいです。
今月のレッスンは
米粉のフィグノアです。
ご興味ある方はぜひ今月だけでも
ご参加くださいね。
オンサロご参加はこちらから。
https://note.com/misanopan/membership
フィグノアって?
フィグ=イチヂク
ノア=くるみ
という意味です。(フランス語)
イチヂクパンと検索しても出てくると思います。
レッスンでは
成形をイチヂクの形に仕上げていきます!
(超簡単)
小麦パンなら、
ライ麦や全粒粉を入れたセミハードパンのフィグノア。
米粉パンでも
お手軽な素材でセミハードよりの風味にしたいなぁと思って
今回は〇〇〇を配合してみました。
〇〇〇を入れることで風味も色味も良くなり
生地感覚も変わります。
年中手入り、しかも100円くらいの材料。
米粉パン作りはなんでもあり!!なのかと言えば
そうでも無いのですが、
身近な材料でも
工夫をすれば
ガラッと雰囲気を変えることが出来るのです。
ドライのイチヂクは
年中見かけるようになりましたが、
スーパーでの手に入りやすさで言えば、
レーズンかと思いますので、お好みのドライフルーツでOKですよ!
フィグノア成形
米粉パンはいつも倍量で作る。
という方も多く見かけます。
生徒さんでも倍量がデフォルトの方も!
本当に沢山作ってくださっています。
米粉パンは捏ねのハードルも低いから
気軽に倍量で作れるのも魅力的。
(レシピによりますが)
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方はもう一歩!
このオンサロで米粉パン作りの
スキルを上げていきましょう!
レーズンパンなど
生地にドライフルーツなど入れるパンを
作る時に特に注意したいのが、
「成形」です。
具材を入れるパン作りの成形は
表面に具が出てしまいがち。
しかも倍量となると
具が出ないように綺麗に成形するとなると
米粉パンと言えど
時間がかかってしまいます。
時間がかかると
後の工程、パンの乾燥に影響が出てきます。
じゃあどうするか?
綺麗にストレスなく短時間で☜
「具が飛び出ない成形をする」ことです。
その秘密のやり方を
今回のオンサロではお伝え致しますね。
大量焼きや
将来販売したいなという夢をお持ちの方は
必聴レッスンです♡
特に米粉パンの先生なら
これは絶対に意識をしていないとダメな案件。
(なんとなく成形してない?)
気になる方は
ぜひ今月だけでもレッスンにいらしてくださいね♡
米粉パン作りに必要なものはこちらからチェック
2025年何か始めてみるのに
米粉パンはいかがですか?
時代は変わり、
私は米粉パンから学び始めた人間です。
(パンって小麦から入る時代でも無くなった)
道具、材料は揃えやすいものばかりの米粉パン。
(Amazonさんで明日からできる🍞)
何よりも生地の扱いが非常に楽なのが
米粉パンです。
道具はボウル、スケール、ゴムベラ、オーブンがあればOK!
米粉パンの基本材料はこちらの記事を参考に。https://note.com/misanopan/n/n989438e73c40
サイリウムとパン用米粉があればOK。
米粉はこちらを使っています。
https://tomiz.com/category/114305
グルテンの無い米粉を成形可能にするために
成形パンにはサイリウムを使用しております。
サイリウムとパン用米粉以外は、
新たに買い揃えたりする必要もない米粉パン。
最近ではドラッグストアでも手に入るサイリウムハスク(オオバコ)
サイリウムは粉末のものをご使用ください。
https://tomiz.com/search?keyword=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
月一レシピ、配信!オンサロご登録はこちらから↓
https://note.com/misanopan/membership
その他単発レッスン、講座などの情報、
お問い合わせはLINEまで♡
https://lin.ee/Jo34Hgu
皆様のご参加を心より楽しみにしております。
レッスン後のアーカイブもありますので、ご安心ください。
レッスン後こちらの記事にアップします。
レシピダウンロードはこちらから
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?