![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92671497/rectangle_large_type_2_d3325cb4b24a6148e2e8f677896b7794.jpg?width=1200)
ケミカルカラーで白髪染めをやめたらこんないいことありました。
近年「白髪」になる人の若齢化が進んでる
気がします。
ここで毛染めの仕組みを簡単に
説明しますと・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92672480/picture_pc_85205c84ff4c8992b22f0f508696830a.png?width=1200)
「明るくする」「暗くする」..
関係なくアルカリカラー
で毛染めをするという事は。。
脱色をしながら同時に
好みの色を入れるという事をやっているんです
髪の毛を染める時に使う薬剤。一剤、二剤・・
一剤に含まれるアルカリ剤が髪の毛の表面を
保護するキューティクルを壊し内部に浸透。
酸化反応によっては発色させる
二剤の過酸化水素・・
が髪の毛の色を決めるメラニン色素細胞を
壊し髪の毛を脱色する。
なので..
毛染めをする=脱色をしている
ことと同じなんです。
という事は髪の毛の色を作るための
メラニン色素細胞を「毛染め」の度に壊し
白髪に自らしてることと同じなんです
毛染めをする回数が多ければ多いほど「白髪」
になる確率を上げてるのと同じことなんだと
いう事・・
私の長ーい美容師人生の中で若い年齢から
アルカリカラーを使ってのカラーをしてる人は
白髪になる年齢も早く白髪が多いという印象
です
最近は。。
韓流ブームなのかなんなのかわかりませんが(笑)
街のあちこちで白髪?髪の毛を脱色し白にしたり
赤くしたる紫にしたり・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92673101/picture_pc_5cd00e61dc9b2a2445791cd203bf3454.jpg?width=1200)
そんな若者?・・いや、若者以外の年齢の方たち
をもあちこちで見かけるようになりました
当然、何十年も前から髪の毛を明るく染めたり
金髪にしたりしてる人はいましたが。。
近年、ほんとにめちゃくちゃ白髪男子や女子
が増えました。。彼女や彼らが40代、50代
になったころにもう一度髪の毛の状態を見せて
ほしいーなーとも思ってます
そんな私も今年の2月までは4,5年ほど
顔周りや頭頂部に出てきた白髪を染めるのに
ケミカル(アルカリ)カラーを定期的に
やっていたんですが。。
あんなにつやつやさらさらな髪の毛が一気に
ばさばさ、ぱさぱさの髪に変身(涙)
・・・・・・・・・・・・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92673370/picture_pc_24ad7281005a62e06c7dd754a26e2131.jpg?width=1200)
色々調べた結果、、
現在私が使ってる「ヘナ」を発見!
ヘナの販売者でもあり現役の美容師
でもある森田要氏の神戸のお話会に参加
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92673458/picture_pc_989b0d1d933d1340f238a5982136700e.jpg?width=1200)
長年、美容師をしてきて。。
あの時ほど、自分がやってきた仕事に対して
後悔の念が生まれたことはなかった。。(笑)
いや、笑えませんでした・・悲
今年の夏くらいから、自身のヘアーサロンに来店
されるお客さんにも「カラー剤」や「パーマ剤」の怖さやリスクを説明し。。
「今日から美容室でケミカルやめます」!
宣言しました(笑)
当然、今日話して今日辞めてもらう事
はしてませんが。少しずつですが毛染め
やパーマをやめてくれる人が増えてきました
「ヘナ」をするとほんと髪の毛が生まれ変わる
これは大げさに言ってるわけではなくほんとに
生まれ変わるんです!!よ!そこのあなた!(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92672533/picture_pc_2576df67c888bf788435aaef7393979a.png?width=1200)
「生まれ変わる」・・・
というより。。
本来の自分の髪の毛に戻る。。
という表現の方が正しいのかと思ます・・
子供の頃の何もしてない純粋な黒髪に・・
地毛が明るい人もいますが。。その方も同じ
キューティクル満載の。。
癖があろうがなかろうがつやつやの
こしのあるあの髪の毛です!!
ここで。。
70代の顧客の女性が「へナ」をした時の
お話をさせてもらうと・・
その女性はヘナをした翌日から現在まで
「湯シャン」に切り替えたそうです..
スゴッ(*゚▽゚*)
過去に色んな人に「湯シャン」の良さを
説明しても・・
そんなにすぐに切り替えれる人はいないので。。
(びっくりでしたが)その方の現在の髪の毛は
サラサラでふわふわですよ♪
ついでに言うと・・
ヘナをやりだしたと同時にそれまでやってた
パーマもやめていただいたんですが(笑)
現在はヘアーカットとヘナと湯シャン生活
むしろパーマをしてた時より・・
髪の毛がふわふわ(笑)。。という状態・・
ここで一つ大切なことをお伝えすると・・
「湯しゃん」のみだとどうしても自分の身体
から出てくる脂が蓄積されると酸化して
においやよごれの原因になります
※私が実際に経験してますので事実です
「湯シャン」自体は悪くないんですが。。
週に1度くらいは洗髪剤でシャンプーする事
をお勧めします
私も定期的にはシャンプーしてますし・・
真夏の汗をたくさんかく時期は頭皮からの
においは感じます。。と言うより..
感じました(笑)
ちなみに「ヘナ」は頭皮の汚れを吸い取り
髪の毛の内部や表面をコーティングしたりと
トリートメント効果も高いので。。
洗髪やトリートメント代わりに「ヘナ」を
するのが一番いいなと思ってます。
最近私が気に入って使ってるのが・・
このヘナと同じ会社から出てる粉シャンプー
シャンプー。。といっても粉タイプなので
お湯で溶いて洗髪するだけです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92672846/picture_pc_6289d988e1266b6fc646b9a969eaf953.jpg?width=1200)
何種類かのハーブや植物、果実が配合されてて
植物で髪の毛を洗ってるので。ほんとに
めちゃくちゃ気持ちいい♪
湯シャンに抵抗ある方は白髪があろうが
無かろうがまずヘナ(オレンジ)を試すか
粉シャンプーをするのが私の超おすすめです
今年の2月から自分自身の髪の毛にヘナをし
今年の7月からの本格的に自身のサロンで
メニュー化しました
私の美容室に来店(特に白髪染め)されてる方々
の80%くらいは脱ケミカルに成功したんじゃ
ないかと思います
ヘナの良さやケミカルのリスクを説明しても
「今のカラーの色が気に入っている」
「くせ毛がどうしても気になる」・・などで
パーマやカラーを継続する方もいます
これからの私の美容師人生の中で少しずつでも
ケミカルをやめていただけるようにアプローチ
していきたいとは思っています
カラーやパーマをやめたら・・
「髪の毛がつやつや」
「髪の毛がふわふわ」
「髪の毛にコシが出た」
「カラーやパーマの美容代を他に回せる」
「鼻の通りがめちゃくちゃ良くなった」
「頭皮トラブルが解消された」
・・・・・・・
などなど・・
これからもっといろんなヘナ体験者からの
話が聞けると思います。。
現在、ヘナを検討中の方やほかのヘナを
やってる人の話もいろいろ聞いてみたい!
って思われる方は。私のブログでちょこちょこ
発信していきますので!!
何かお役に立てれば幸いです♫
最後まで読んで頂きありがとうございました
変な美容師でした
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92672967/picture_pc_299ae461cff0c62c5dc67dcde2cedf0d.jpg?width=1200)