![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91681862/rectangle_large_type_2_88fca2889b402265ffb8dd47b21433cc.jpg?width=1200)
おしゃれ意識が高い人より無頓着な人の方が髪の毛がキレイ?な訳・・
皆さんは一年の間に何回美容室に行きますか?
カラーで?パーマで?ヘアーカットで??
カットは一か月に一回?二か月に一回?は
行かないと??
カラーは毎月?二か月に一度は行かないと
おしゃれ意識が低いと思われる??(笑)
長い美容師歴の中で良くされる質問が・・
「次はいつカットすればいいですか?」
「何か月に一度、毛染めをしたらいいですか?」
・・・・などなど・・
これに対する私の返事は・・
「いつでもいいです!」(笑)
気になったらきてください!・・
「特に決まりはないですよ」
・・・・・???????
これを言うとほとんどの人がきょとん?
としてますが(笑)
こういうところが日本人のいいところなのか
悪いところなのかわかりませんが・・・
自分の髪の毛なのに次回の来店時を人に
聞きたがる・・答えを知りたい??
いくら相手が美容師・・
髪の毛を切ってくれた
人であろうが。。
次回の来店時は分かりません
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91681947/picture_pc_f0300689fcb9cebed6e2c0e427bce9cb.jpg?width=1200)
全く同じ髪型でそのヘアースタイルをキープ
したいのであれば一か月後?一か月半後?
などと返答もできますが・・
次回はその人がどんな髪型にしたいか?
までは分からないですから・・(゚∀゚)
例えば・・・
次回は絶対にショートヘアーにしたい!
って宣言してても。直前になって・・
前を歩いてる人のロングヘアーがめっちゃ
素敵で。。「やっぱり切るのやめよー」って
なる可能性だってある
カラーやパーマで定期的に来店してくれる
お客さんは美容室側からすればほんとにいい
お客さん・・(笑)
固定で収入が入ってくるわけですから・・
美容師側としても「傷むので半年後でいい」
って思ってても。お客さんがに二か月後に
予約を入れてくれば当然、その予約を取るんです
おしゃれ意識が高く、、
いつも髪の毛をきれいに染めてる・・
髪の毛をヘアーアイロンでクルクルにし
いつもきれいに髪の毛をセットしてる・・
こんな人は一見、おしゃれ意識が高く
髪の毛もばっちり!!・・・・なんですが
実は!髪の毛がバシバシ・・で、、
抜け毛や切れ毛も激しかったり
ヘアーアイロンやストレートアイロンを
使わないと髪の毛がどうにもこうにも収まらない・・汗というのが現状だと思う
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91682120/picture_pc_743ffbaca334184b0ffd4ffa416758d5.png?width=1200)
ここで話は少し脱線しますが・・
世の中の子育てを観てても・・
何でもかんでも子供の世話を焼いてしまう親
の子供より、ある程度ほったらかしで野性的
に育てた親の子供の方が大人になった時に
なんやかんや強く柔軟性が高いなと感じます
かなり無理やりな例えになりましたが・・(笑)
髪の毛もトリートメントやカラーやパーマ
ヘアーアイロンを使ってきれいにスタイリング
・・・
その為にヘアーワックスやヘアースプレー
を使ったり・・
その分、髪の毛は当然ダメージは受けるし
汚れやすくなる。そうなるとまた、シャンプー
。。トリートメント。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91682266/picture_pc_c0dee141366f92ddea55d6a424a62fa4.png?width=1200)
次に洗い流さないトリートメント・・
と次々とダメージを受けさせる現実が続く・・
これを聞くだけでもわかると思いますが
髪の毛を触れば触るほど髪の毛は傷む(弱くまる)という事になんるんです
ここで3年半以上前から私が実践してる
「湯シャン」の話になりますが。。
現在も湯シャンがメインで
たまに重曹や粉タイプのシャンプーを使って
洗髪をしています
何年も継続してる「湯シャン」の良さを自分の
顧客の方々にも話すときがあるんです。。
それを聞いて早速実践してくれる人も何人かいました
そしてその方たちの子供にもさせてみてる人
も何人かいたんです。。
半年後、一年後に話を聞くと・・
ほとんどの方(湯シャンを実践したお母さん)
たちは見事に湯シャンをやめてるんですが。。
お母さんから教えてもらった「湯シャン」を
その方たちの子供さんは継続してるとのこと(笑)
よくよく聞くと。。
「湯シャン」が髪の毛や頭皮にいいから・・
という理由ではなくて。単純に「楽」だから
シャンプー剤を使っての洗髪が邪魔くさい・・
と、理由はとてもシンプルでしたが(笑)
でもここで私が伝えたいのは・・
「めんどくさい」・・という感覚
これはほとんどの人がいいイメージはない
言葉だとは思います。しかし対、美容に関してはこの言葉はめちゃくちゃポジティブにとらえていいと思う
おしゃれにお金や時間を費やした分だけ
髪の毛は傷む!汗つまり..
おしゃれ意識が高い=髪の毛や頭皮ダメージをめちゃくちゃ受けてる
という事になります
なので、世の中のめんどくさがり屋さん
おめでとうございます(笑)
おしゃれ(特に髪の毛に関して)がめんどく
さく、まめに美容室に行かなかったからこそ
髪の毛のダメージを受けずに来れたと思います
化粧水や乳液や。。日焼け止めクリームや
ファンデーションや。。といろいろやってる割
には、なーんもやってない男性の方が肌がきれ
かったりして(笑)
現在、私は顔周りと頭頂部に白髪が集中
2月からそれまでやってるケミカルカラーを
やめて「ヘナカラー」にしています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91682540/picture_pc_460ee9676454077e024a34d8a76447d7.jpg?width=1200)
本来もってる自分の髪の毛のつやが戻って
きたり頭皮のよごれも体感できるくらいに
すっきり汚れが落ちてる感覚
美容師としては定期的に来店してくれる
お客さんは非常に助かる(金銭的に)。。
その代り髪の毛にかかる負担
(ダメージを受ける回数が)がめちゃくちゃ
増えます
おしゃれ意識が高い人よりおしゃれに対して
鈍感な人の方が。実は髪の毛はキレイなんですよというお話でした
最後まで読んで頂きありがとうございました
変な美容師でした
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91682463/picture_pc_77e21a1f75658d79be73825c0c66f933.png?width=1200)