
蓮の実のシロップ漬け〜蓮花塢の香り
中華ブロマンス「魔道祖師」沼にどっぷりつかっている。
主人公のひとり魏無羨(ウェイ・ウーシェン)が育った蓮花塢(れんかう)は蓮が咲き誇る水の都。蓮の実を取って食べるシーンがたびたび登場する。
蓮の実食べてみたい…。
東南アジアではそこそこメジャーな食材だけど、日本では蓮の実って売っているの見たことがない。蓮は咲くし、れんこんはあるのに何故だろうか。
ファンの間で有名な業務スーパーの蓮の実。買って食べてみたところ、栗と銀杏の中間くらいの食感。ほんのり甘く味付けされていておいしい。
これは自分で作ってみるしかない。中華街で乾燥蓮の実を手に入れてシロップ漬けを作ったのでレシピどうぞ。
【蓮の実のシロップ漬け】
1)乾燥蓮の実を洗い、一晩水に浸ける。
*一晩って8時間くらいのこと
2)たっぷりの水に入れて一度沸騰させて茹でこぼす。
*若干灰汁があるので一度茹でこぼすと雑味が減る。面倒くさかったらやらなくてもよし。
3)新しい水でやわらかくなるまで茹で、ざるにあげる。15分くらいで良い感じ。
4)シロップを作る。水2:砂糖1の割合で鍋に適量を入れ火にかける。砂糖が溶けたら、蓮の実を入れる。
*うちはきび砂糖しかないから茶色い。
5)弱火にして5分くらい煮る。そのまま冷めるまで置く。
(ポイント)
・乾燥蓮の実をそのまま茹でるレシピも見たけど、ひと晩浸ければ15分でやわらかくなるのでこの方法のがエコ。小豆なんかと一緒ですね。
・蓮の実固いので、ほどほどの甘みを染み込ませるにはシロップにつけるだけより、ちょっとだけ煮た方が良いと思った。
・蓮の実はまとめて茹でて冷凍しておくと便利そう。
・アレンジで桂花茶とか蓮茶とかでシロップを作ってもおいしい。
蓮の実の栄養価 100gあたり18.3gと高タンパク!でも100gも蓮の実食べないよね〜。
夏頃に日本で生の蓮の実が買えるみたいだからそれも試してみたい。
陳情令(魔道祖師をベースにしたドラマ)の美術が素晴らしすぎて、ドラマを見ながらいろんなものが欲しくなっている日々。渡航が自由になったらまず台湾に行きたい。