![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71503713/rectangle_large_type_2_b033d75753594d28820849ab4f3378dd.png?width=1200)
仕事が楽しいと人生が楽しくなる
仕事って楽しめるもの?
仕事は楽しい方がいいとは思うけど、実際は大変なことも多いし、楽しいなんて、ラクしている人の考え方なんじゃないの?と感じていますか?
なんで楽しい方がいいの?
なぜ楽しい方がいいの?
楽しい方がいいだろうとは思っても、仕事は苦労するもの&その対価でお金をもらうものと感じている方もいますよね。
人生における仕事の時間は長いんだから楽しい方が良いというのもよく聞くお話。仕事の負担が大きくなると、そう感じられなくなることも。
仕事って自分成長のためやお金のためでもあったり。
でも、誰かの役に立つことを感じられると、飛躍的に仕事は楽しくなると感じています。
楽しむ工夫をする
ここを私は大切にしようと決めています。
楽しいだけじゃなく、仕事は大変な事の方が多いですが、大きな壁を乗り越えられたからこそ、成長を実感できて、充実感が得られる。
楽しむって、充実感を得ることなのではないでしょうか?仕事においても、人生においても、充実感がなければ、私って何をするべきなんだろう?と迷うことになります。またちゃんと振り返りをするからこそ、自分の乗り越えた壁に気づけて、さらに成長していけますよね。
だからこそ、振り返りもとても大切ですね。
大きな壁は大きな扉
Focus手帳の開発者の小中澤貴子さんが、よく伝えてくれる言葉です。
私は、ちょっと大変かも、とか、しんどいかも、という時こそ、この言葉をつぶやいて背中を押してもらっています。
大きな壁は大きな扉
挑戦するからこそ、新しい扉に出会える。
仕事が楽しくなった先の景色を想像してみる
ここが一番大切なところです。
どんな風に仕事をしていたい?
そうするとどんな景色がみえている?
どんな感情で仕事をしている?
どんな感情を手に入れたいか、のイメージをしない限り、自分自身の行動に対する選択は変わらないので、勝手に仕事は楽しくはならないのではないでしょうか。楽しむ工夫をするからこそ、自分の行動が変わり、周りとの関わりも変わる。
まずは自分の行動をアップデートしていけるようにしたいですね。