見出し画像

空間にまつわる全てをデザインする、その静謐さを生み出すもの。アルヴァ・アアルト設計『カレ邸』の照明から考えるくらしのヒント vol.1

こんにちは。
私とイラストレーターの火詩さんで運営しているYouTube『くらしの学校』より、建築家アルヴァ・アアルトが設計した『カレ邸』について一部抜粋してご紹介します。

今回のnoteでご紹介するのは、カレ邸に設置されてた数々の美しい照明です。こだわり抜いて作られたこの住宅では照明器具や家具までもがアアルト自らデザインしたものが使われています。逆に言うとこの住宅でアアルトがデザインしていないものは無いとも言えます。

リビングに吊るされた様々な照明

照明や家具の全てを建築家にデザインしてもらうような家づくりは現代ではなかなか難しいと思いますが、その照明・家具のデザインやレイアウトから私たちの気づきとなるポイントも多くあります。
(予算と時間が許せばもちろん可能ですので、ぜひ!という方はご相談ください)

それでは、その美しくも独創的な灯りたちを一緒に見ていきましょう!

​YouTube『くらしの学校』は、世界の名作建築を学びながら、それらの素晴らしい点をみなさんの生活やこれからの家づくりに活かすためのYouTubeチャンネルです。

動画でご覧になりたい方はこちらからどうぞ。

前回までのアアルト設計『カレ邸』ついてのnoteはこちらからご覧ください。


画像1

まずは『ビルベリー』という名前のペンダントライトです。

とても面白い形をしていると思いませんか。まるで宇宙飛行士のヘルメットのような、可愛らしくもどこか近未来的なフォルムの照明です。

ビルベリーと本棚

ルイ・カレ邸では、リビングルームや図書室に多数吊り下げられています。
ビルベリーというのは、別名リンゴベリーともいい、日本ではコケモモという名前で親しまれている果実のこと。フィンランドでは、コケモモを摘む早さを競う「ベリー摘み世界選手権」があるくらいメジャーな果実だそう。
このぷっくりとした丸いフォルムの照明をコケモモと名付ける、アアルトのチャーミングなセンスに、思わず頬が緩みます。

コケモモ植物

通常、ペンダントライトは部屋全体を明るくしたり、ライトの真下、例えばテーブルの上などを明るくするために配置されます。しかしこのライトは、開口部を限定したシェードによって、壁に掛けられた絵画や写真、書棚の本などを照らす、スポットライトのような役割を果たしてくれるのです。

絵を照らすビルベリー

今日も多くの美術館やギャラリーでスポットライトが欠かせないように、美術品をより美しく見せるには、方向性のある光が欠かせません。ルイ・カレのコレクションを引き立てるために、それもペンダントライトという形で アアルトが用意した最高の照明が、このビルベリーなのです。

また、こちらは何かを直接照らす以外にも、壁に反射させることによって柔らかな反射光を生み、間接照明として使用することもできます。夜の穏やかな時間を優しく照らしてくれる、実に美しい照明です。

コケモモ 間接照明 単体



画像11

次にご紹介するのは、『ゴールデンベル』。アアルトの照明と言えば、こちらを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

無垢の真鍮板から成形したこの照明は、時を経るにしたがって表面が酸化し、美しく経年変化をしていきます。
この照明はもともと、アアルトがヘルシンキのレストラン『savoy』の内装をデザインした時に作ったものでした。ルイカレ邸では若干デザインを変更したものが、リビングや寝室の窓際などに使われています。

ゴールデンベルとアアルトベースとまど

映画かもめ食堂でのカフェ・アアルトの場面でも、この照明が吊り下がっていますね。

画像13

なお、継ぎ目のない金属の一枚板で整形された彫刻のようなこの照明は現在、アルテックから5つのバリエーションが販売されています。オリジナルの復刻版である無塗装の真鍮製以外にも、光沢が失われないようにコーティングの施されたものや、シルバー、ブラック、ホワイトといった色味も。

画像14

真鍮製の金色に輝く姿は少し使うのが難しそう……と思われるかもしれませんが、鈍く光る真鍮本来の金色はそれほど派手さはなく、意外にも多くのインテリアに馴染みます。

馴染むゴールデンベル

あかりをつけていない時も、真鍮シェードへの光の映り込みが美しいので、特に窓際におすすめです。


さて、今回のnoteはここまで。次のnoteでは、引き続きアアルト設計『カレ邸』で使用されている照明をご紹介したいと思います。YouTubeでは、より豊富な写真とイラストで解説しています。ぜひこちらも復習としてご覧ください。
↓リンクはこちら
https://youtu.be/K8X3b9yms_Q

掲載している全てのイラストはイラストレーターの火詩さんに描いていただいたものです。
引用させていただきました写真はクリックすると引用先のURLにアクセスする形としております。

いいなと思ったら応援しよう!